ワイン | Podere Fortuna Fortuni Pinot Nero(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
これだ!というようなピノネロはなかなか見つけることができません。 世界のピノの中でもイタリアが一番難しい気がしています。
ina☆
ina☆さんに同じく。 トスカーナのピノネロと聞いてもあまりワクワクしません(笑)
mattz
ina様 おはようございます。 はい、ピノ・ネロの旅、思った以上に難しい気がします。日本に輸入されていないだけでしょうか。 この前いただいたジューリア・ネグリはそこそこでございました。
vin-be 1.1
mattz 様 おはようございます。 トスカーナはやはりサンジョベーゼとボルドー系品種でしょうか。急にブルネロなどが頂きたくなりました(ᵔᴥᵔ)
vin-be 1.1
今日はトスカーナのピノ・ネロを頂きました。 ガーネットの外観。 インクや砂糖漬けの梅を感じ、甘露な香り。 果実はプラムやコンポートで熟成感のある香り 酸味は極めて弱く、粘性は中庸。 まだタンニンが強く、渋みもある。全体的に甘露なつくりで、バローロのように甘辛い印象。レーズンのこくやイチヂクの風味がある。 うーむ、なかなか厳しいピノ・ネロです。 もう少々タンニンのギシギシ感が和らいでいると良いのですが、、、 ピノも様々でございます。
vin-be 1.1