ワイン | Cave d'Occi Chardonnay(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
カーブドッチのシャルドネ♪ 飲んだことあります☺️ 優しくて飲みやすかったなぁ。 「合わせる料理を選ばない」 ホントにそう思います(*´∀`)♪
tubaki
新潟ワインコースト、宿泊施設も増えて、楽しみが増えました。掛川さんのお兄さんのお店がミッドタウン日比谷にあって、スペイン風ピンチョスのお店になってます。
Yamamoto☆
カーブドッチのHP見てきました! お部屋の名前も動物シリーズのワインの名前がついていて、 可愛らしいですね。お部屋も素敵でした~✴️ いつか、泊まってみたい。。。 ミッドタウン日比谷のお店って、 カーブドッチのワインが飲めるお店でしょうか。 テレビで見たことある気がします。 こちらも行ってみたいですねぇ。
tubaki
宿泊施設は、アイデアが面白いと思います。 日比谷のお店は、掛川兄弟の経営なので、オープン直後はドッチのワインは扱ってました。 今は、伺ってないので、どうなっているか・・・
Yamamoto☆
近所のビストロにてBYO2本目です。 恵比寿の酒屋さんでフェルミエ さんのセミナーに参加後、G-SIXへ移動して、千葉の酒屋さんの支店にて、新潟繋がりでこちらを購入。樹齢20年を超えたそうで、フェルミエ さんとも異なるCHになっていますが、当たり前ですね。掛川さんのこだわりがあって、このCHになっていると思います。癖がなく合わせる料理を選ばないのではないかと思います。 砂地の畑でもこれだけのCHになるのは、掛川さんのスキル?なのでしょう。 待望のホテルも完成したので、近々訪問することにしましょう。
Yamamoto☆