


| ワイン | Franco Molino Barolo Cascina Rocca(2014) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

クリュでなくても結構美味しいですよねー(*´ω`*) 元々はクリュの概念が無くて、色々な畑をブレンドして味わいのバランスを取っていた生産者が多かったと聞いた事があります。 勿論、昔から素晴らしいと言われていた畑はありますが、単一畑名がついたからって必ずしも美味しいとは限らないと思っています。 後付けで、お金儲けために畑名などを名乗ってる様な物も中にはあるのではないかと…
Da Masa

Masaさん ブルゴーニュでも広めのクリュだと一定量同じ畑のブドウで 生産できるという、ただそれだけの理由で畑名入りの割高な ワインを造っているところがあります。 それはそれで構いませんが、畑の特徴がアピールできないの に単一畑ってどうなのよ?と思うこともしばしば犬あります。
ユ二ッチ
ジーク、バローロ!ジーク、バローロ!٩( ᐛ )و 完全に他力本願なバローロ・ファンですが、今夜もスーパーソムリエMさんにご紹介いただいた子にやられちゃいました❤ 香りの立ち方からして、そこらの輩とはわけが違いますし、サルシッチャのピッツァと合う合う合う。 ピノピノ言ってないで、真剣に勉強してバローロも買ってみよう(〃´ω`〃)
ユ二ッチ