ワイン | ふらのワイン 白 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
知床の自然を満喫するツアー✨ 楽しそうですねー(^^)!! 生き物いっぱい! 流氷もいっぱい!!笑 お写真拝見しているだけで 楽しくなってきちゃいました(^^)♪
ほろ苦ココア
私も20年程前に行きましたが、雄大で豊かな自然ですね。 熊に注意しないといけませんが。 (^_^;))) エゾシカのグリル、良いですね。(^_^)
chambertin89
知床五湖!私も20年ほど前に行きました!双眼鏡で見えるくらいの距離ですがヒグマもいました〜;
Eiki
僕も去年の夏、家族で知床行きました~(^-^) 海鮮三昧に白ワイン、最高ですね。 知床五湖、オシンコシンの滝、カムイワッカの滝、どこも景色が良くって空気も美味しいし、素敵なところでした。
ひろ1972
癒されるーーーー✨ ふらのワインのキラキラした乾杯と、 知床観光が素敵過ぎます+.(o´∀︎`o).+ 今から出勤です。。。 頑張ろうw
toranosuke★
知床の自然は 素晴らしいですよね(^^) 今回の旅で エゾシカは かなり頻繁に見たんじゃないですか?
コジモ3世
ココアちゃん 散策だけなら自分達だけでも出来るのですが ガイドさんに自然の中の見どころを あれこれ教えていただくと 楽しさが何倍にもなりますね! とても親切でお話の上手なガイドさんでした♡
ゆーも
chambertin89さん 知床が世界遺産になる前に行かれたのですね! 今よりももっと手付かずの素晴らしい自然に触れる事ができなのでしょうね〜 昔も今もヒグマには要注意!ですね!!
ゆーも
Eikiさんも行かれていたのですね! 私達も双眼鏡でヒグマを見る事出来ました〜 この散策路にも時期になると ヒグマが出るそうです( ´艸`)チョットコワイ...
ゆーも
ひろ1972さんもご家族で知床旅✨ 自然が素晴らしいので、家族旅行は お子様達も良い思い出になったでしょうね♡ 地元の食材も沢山美味しいものがあって すごく良いところだなぁって思いました!
ゆーも
トラさん お仕事お疲れ様です〜 少しでもトラさんのお疲れを癒すことが出来たなら 嬉しいです♡
ゆーも
コジモさん そうですね♡エゾジカはこちらのグリルで 4回目の遭遇だったかと!(笑) 知床のガイドさんからは沢山食べて下さいねって 言われましたよ(*´꒳`*)アハッ
ゆーも
そういえば「羆」という漢字の「四」に見える部分は網を意味し、網で生捕りにする熊という意味の漢字だということを先程知りました。 …別にヒグマを生捕りにしなくても良いのではないかという気もしますけどね(・∀・)
bacchanale
バッカさん ヒグマの漢字! 羆の四は網ですか_φ(・_・メモメモ さすが博識のバッカさん( ´艸`)ソンケイ 昔は生け捕りにするのが 一般的な狩の方法だったのかしらん?
ゆーも
羆の生捕るとは想像するだに恐ろしい。アイヌの人はそうやって狩りをしていたのかな。 羆嵐という小説で、三毛別の悲劇を小説にしてるのですが、怖いもの見たさで行ってみたいところです。って。ワインから全く離れてますね(笑)
糖質制限の男
知床も行ってみたいです〜♫ ガイドツアーはお話しが聞けるので良いですね(^^)
Yuji♪☆
とせおさん 吉村昭ですね! 読んだ事ないので読んでみたいです〜 史上最悪の獣害事件、 自然は素晴らしくも厳しくもありますね!
ゆーも
Yujiさん ガイドさんがいなかったら 見たことの10分の1も良さがわからなかったと 思います!すごく楽しかった♡
ゆーも
GO TO 北の大地!20(4日目1) ふらのワイン 白 サッパリした飲み口は海の幸によくあいます! ウトロ産天然ぶり、つぶ貝、ホタテ 羅臼産サメカレイ、北海水タコ 増毛産南蛮海老 ウニやイクラ、サーモン、その他色々〜 北海道らしくエゾジカのグリルもありました! この日の午前中は知床五湖のガイドツアー ガイドさんからお話を聞きながら ゆっくりと遊歩道を散策しました。 アカゲラやヤマゲラが 本当に木をつついてお食事してる様子や トドマツの幹に残った熊の爪痕 湖の対岸に親子連れのエゾジカ等 そして湖に移る知床の山々 知床の自然はすばらしいです〜
ゆーも