ワイン | Benanti Rosso di Verzella Etna Rosso(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
めちゃくちゃ遅くなってごめんなさい! ワイン気に入ってもらえて何よりです☆確かに今思うと、じっくり楽しみたかったかもですね。 また大阪来てくださいね。その際には、マチのほっとステーションMasapillowsが道先案内させて頂きます(笑)
KuMasapillows
どうもありがとうございました! 本当に良いワインですごい美味しかったです^^陰性寄りで複雑だったので、本当はじっくり静かに飲むべきワインかもしれませんね。 ブラインドは難しいですね。ローソンだと思ったのに…
hamuito
それブラインドちゃいます! 見たまんまですから!(笑)
KuMasapillows
大阪ワイン会2 大阪でMasapillowsさん、YDさんと。 この日は赤3本をブラインドで飲みました。 ラベル半見えだったりYDさんが先に答えちゃったりで、これは半ブラインド?でした。 ピノに似てる。深みや透明感がある。イタリアならネッビオーロがあるけど(イタリアってことは分かってる)、それらしき特徴は特に無い。 ビオに近い(と自分は感じる)東洋的、お寺的な??ニュアンスが少しだけあって、ちょっと不自然だったけど、調べてみてもビオっていう情報は出てこなかった。これは樹齢が100年らしいけど、チリの樹齢200年で有名なやつも同じような感覚があったから、樹齢によるものなのかも。深みやしみじみするような感覚も樹齢のおかげかな? イタリアにしては陰性に感じた。ピノとはちょっと違いそうだったし、完全なブラインドなら良い造り手のガメイとか良いそう。 これはすごい良いワインでした!複雑でもっとゆっくり飲みたいくらいでした。 Masapillowsさん、今回はわざわざありがとうございました!ワインも本当に美味しかったです!大阪は良い環境で羨ましいくらいなので、どんどん飲んでオフ会とかもっと参加してみて下さい~。
hamuito