ワイン | Caves de Donnas Napoléon(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
mattzさん Aosta渓谷のワインですね!!! メジャーでは無いので、 あまり販売していないでしょう。 私が言うのも変ですが嬉しいです。 ありがとうございます。 私の第2の故郷と思っており、 今でも仲間達と交流しているので、 飲んで頂き本当に嬉しく思います。
Hiroaosta
Hiroaostaさん いえいえ(^^) アオスタのワインは☆4つのワインを見つけるまで飲み続けるつもりですよ(^o^)v ちなみにvinica始めてからこれが3本目です。 アオスタ時代のお友達とまだ交流してらっしゃるんですね、素敵です。もしかしてイタリア人ですか!(イタリア語?フランス語?) 凄いですね。。
mattz
mattzさん 3本目でしたか。凄いですね。 今後ともご贔屓に! 私はイタリアから帰国後は 店で見つけて飲んだのは 1本だけです。 友人はイタリア人ですが 私のイタリア語力は低いので コミュニケーションは つたない英語です。
Hiroaosta
Hiroaostaさん 今度とも贔屓にします(笑) 英語でコミュニケーション、それもまた素敵です。 イタリア語やスペイン語は基本ローマ人読みできるので、フランス語よりは親しみやすいです。
mattz
そんな名前のネッビオーロがあるのですね! イタリアはワインの種類の宝庫ですね(^^) まだまだ勉強が足らないというか、奥深くてなかなかついていけません^^;
bacchanale
bacchanaleさん イタリアワインは産地とワインの種類と品種が多くて複雑なので、私も昔は敬遠してました。 でもその面白さにハマってしまいました。 フランスワインが高騰してるので、今後もしばらくはイタリアワインを飲み続けます。
mattz
カーヴ・コーペラティヴ・ド・ドンナスのドンナス・ナポレオン。 ナポレオンがアルプス越えをした際にドンナスのワインを気に入った、という逸話を元に作られたワイン。 ハンニバルもアルプスを越えてトリノに攻め入ったので、この地を通ったかもしれませんね。 ドンナスはヴァッレ・ダオスタDOCのサブゾーンの1つですが、このエリアでワインを作っているのはこの生産者協同組合のみです。 品種はピコンテンドロ。すごい名前ですが、ネッビオーロのシノニムです。 色はダークだが、エッジはオレンジ。腐葉土、紅茶、アーモンドの熟成感のある香り。 10年の熟成を経ているがまだまだタンニンも酸味も強く厳格な印象のワイン。時間が経つと紅茶やモカのニュアンス。ネッビオーロにしては水っぽい?のでスルスル飲める。 やや軽めですが美味しいです。ヴァッレ・ダオスタの赤ワインではトップ?コスパの高いネッビオーロです。
mattz