ワイン | Radikon Oslavje(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ラディコンはリポッラジャッラしか飲んだことありません! 結構違う感じですか?
アトリエ空
ラディコンのエチケットって、葡萄の葉ですね。 何度もみてましたが、今頃気づきました。 虫食ってますけど大丈夫なのかな 笑
ピノピノ
二杯目までは澄んでて それからあとは...? お色の変化見てみたかった〜
ゆーも
人気のあるワインのようですね!✨ オレンジワイン飲んでみたいです!(^-^)v
Mme Yumi
ラジコンよりもラディコンが嬉しい年頃になってきました笑 こんなブレンドのワインもあったんですね〜。なんか意外ですね。
mattz
わぁ~いいなぁ~いいなぁ~ 飲みたいんです~⤴⤴ ドロリ…ฅ(º ロ º ฅ)笑
みか吉
アトリエ 空さん リボッラを飲んだのは もう数年前なので チト忘れ気味ですが、こちらの方が甘さを感じる味わいなのは間違いないです(*^^*)
コジモ3世
ピノピノさん このエチケット、勿論パッと見てすぐに ラディコンと分かるインパクトなのですが 葉っぱだったのですねー(笑) 殺虫剤など使ってませーんアピールなんですかね?(^^)
コジモ3世
ゆーもさん 自然派ワインによくある 濁りが強くなりました(^^) 生茶みたいな感じですかね~←違うか(^^;)
コジモ3世
秋山由美子さん フリウリには 凄腕のビアンキスタが沢山居ますが、このタイプの造りだと ラディコンは ヨスコ・グラヴネルと双璧なのかも...(^^)
コジモ3世
mattzさん 確かに 今 ラジコン貰っても あまり嬉しくないかも...(笑) もう一本のヤーコットはフリウラーノ(トカイ)の単一の様ですね~(^^)
コジモ3世
みか吉さん 私も 丁度この前 自然派ワイン会に参加したので こんな感じのが飲みたかったのです(*^^*) この辺りのワイン、もっと知りたくなってきましたよ! ちょっとお高めのが多いケド(笑)
コジモ3世
ラディコンはまだ飲んだ事がありませんが、コジモさん高評価ですね(^^) 飲んでみたくなりました♫
Yuji♪☆
Yujiさん 毎日飲めと言われると 個性が強いので どうかなーとは思いますが いつも この凝縮感には驚かされます(*^^*)
コジモ3世
ラディコン!一度飲みましたが、独特感についていけませんでした…今飲んだら少し違うかなぁ… いつかチャレンジしたいです(๑•̀ㅂ•́)و✧ あ、700ポストでお祝い言えなかったので^^;700越え、おめでとうございます✨
mamiko·˖✶
mamikoさん 独特感アリアリですからね~(^^) 飲みたい!と思った時が開け時だと思います♪ あ、ワザワザ(^^;) ありがとうございます✨
コジモ3世
何とも、素敵な琥珀色デスね♬♬ 香りがこちらまで伝わって来そう。 捕獲したくなりました。(*^ー^)ノ♪
どら
連鎖したーい٩(๑˃̌ۿ˂̌๑)۶ セラーが満ターン(泣) 美味しそうですぅぅぅぅぅ❤︎
toranosuke★
どらさん 中華料理と合いそうな雰囲気ありましたよ(^^) 酢豚やエビチリにも負けないパワーを感じました(*^^*)
コジモ3世
toranosukeさん ラディコンのボトル 少し小さいので セラーの隙間に入るかもしれませんよ(笑) ラディコンのマグナムも売ってたのですが 流石に温度管理するスペースがなく 諦めました(^^;)
コジモ3世
ラディコン オスラーヴィエ 2011 イタリア・フリウリ シャルドネ、ピノ・グリージョ、ソーヴィニヨン ラディコンを2種類 ゲットしたので まずはオスラーヴィエを開けてみる事に。 2杯目までは 「澄んだ」琥珀色(笑) ドロリとした粘性。 アプリコットやオレンジの外皮、赤紫蘇、アーモンド、茶葉... 成熟した果実味に タンニンの心地よさ、複雑さ... 以前飲んだ事のある リボッラよりも 甘さがあり 飲み進め易い印象。 普段飲んでいるワイン?と比べると とてもインパクトがあり 造り手のストイックさを感じる様な気もします。 うーん。美味しい!(*^^*)
コジモ3世