ワイン | Bolla Soave Classico(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
草戸山? 初めて聞く山です。 マニアックですねー! でもそそられます(*^^*)
Da Masa
家族経営の小さなドメーヌさんぽくて、いいなぁ~⤴⤴なんて思います(*ノ∀`*)ヨクシラナイノニスイマセン
みか吉
北海道料理は、何を召し上がったのですか〜? このお店も高尾山の近くにあるの? ビールは最初ではないのですね?笑 へぇ~!この山、いつか登ってみます♪紅葉のシーズンとかでも、混雑避けられるのかなぁ(。• . •。)??
mamiko·˖✶
冒頭に北海道と書いてて 文章を読む前に チラリと山の写真を見たので 雌阿寒岳の時みたく ドキッとしました(笑)
コジモ3世
Da Masaさん 標高364の低山ですからね。 高尾山登るのと同じくらいの難易度と、コースタイムなので、高尾山の混雑避けたい時は良いですよ。 人が全然いなくて 笑
ピノピノ
みか吉さん 僕も全然知りません (・_・; でも、老舗の作り手みたいです。 スッキリ爽やかでした(^^)
ピノピノ
草戸山ですか。 知りませんでした。 登山口も駅から近いみたいですし、そういうのも良さそうですね(^^)
bacchanale
mamiko♥さん 色々たべたんですが、写真にある厚岸の牡蠣と、じゃがバターがわかりやすいと思って載せました 笑 そして、山ネタと北海道料理は関係ないです。お昼に山に登って、一度、家に戻ってから北海道料理でした(^^) 多分、みんな高尾山に行くし、眺望もあんまり無いし、空いてると思います。 vinica登山部で高尾山行きましょうよ♪
ピノピノ
ソアヴェのクラシコなのに青さを感じるコンパクトでしたか〜 そういうものもあるのですね! こちらにいるうちに一度くらいは高尾山へ行ってみたいと思っているのですが、 混雑してると思うとテンション下がります。 そして落書きでも信じてしまいますよね(´・ω・`;)
toranosuke★
草戸山ですか‼︎ はじめて聞きました(^^) 空いているのは良いですね〜♫ ソアーヴェはちょっと物足りないなかったですか(^^; 夏に向けて爽やかなワインを買いに行きたいですが、床置きも気になるので悩むところです(笑)
Yuji♪☆
アハッ♪ 分かりにくすぎてゴメンナサーイ(ฅωฅ`) 山のことでしたぁ~笑♡
みか吉
コジモ三世さん 今年も7月の連休は斜里岳の予定でしたが、斜里岳行こうと思うと4日くらいいるので、残念ながら無理になりました…。 4日には飲み会も入ってますけど 笑 今年は、行きやすいアルプスでも登ってきます(^^)
ピノピノ
bacchanaleさん 登山口は高尾山口駅から、高尾山の登山口とほぼ同じくらいの所にあります(^^) でも、行くなら調べてから行かないと、登山口への入り口がわからないと思います(・_・;
ピノピノ
toranosukeさん ソアーヴェって基本コンパクトな感じではないですか?そう感じるのは僕だけ?(・_・; これ、多分お安いやつだと思います。 そんなワインしかないお店だったので(^^) 高尾山、vinicaワイン部でも行きましょうよ! おつまみ作るクッカー持ってきますよ(^^) なかなか予定が難しそうですが…。
ピノピノ
Yuji♪☆さん やっぱりみんな高尾山行きますね…。 初めての人なら、コースも楽しく、山頂でもなんでも売ってる高尾山をオススメしますが、僕は高尾山は何度も行ってるので、新鮮で良かったです(^^) ソアーヴェ夏向きですねー。 僕も、夏に向けて、床置きワインを消費中です。 でも、間に合いません 笑
ピノピノ
みか吉さん あ。山ね!勘違いしてました…。 そっちで言うと、高尾山は確かに大手ネゴスって感じです 笑
ピノピノ
北海道料理。ボッラ ソアーヴェ・クラシコ 2017 北海道ワインと迷いましたが、爽やかなソアーヴェ飲みたくて…。 グリーンが強めの淡いレモンイエロー。 柑橘、石灰、白い花やハーブなどの香り。 果実の香りは少なめで、少し青さを感じます。 フレッシュでコンパクト。 余韻が短く、爽やかにすっと入っていきます。 物足りなくてプレモル追加してしまいました…。 たまに行くならこんな山。 今回は草戸山をご紹介します。 草戸山の登山口は、高尾山の登山口のすぐ側にあるんですが、ガイドブックでもみない限り、まず見つけられません。 人ん家かと思うような所を抜けて行くといつの間にか登山道になります。 高尾山がミシュラン星付きなら、草戸山はその向かいにある、看板のない隠れ家レストランと言った所です。 初めて登ってみましたが、高尾山の混雑を避けたい時にはオススメです。 最後の写真の、 落書「←高尾駅」に誘導された道迷いが発生しています。 書いてあったら僕も騙されそう…。
ピノピノ