ワイン | Dom. Prieuré Roch Pinoterie(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
これ、おいしかった! 写真もすてき~(*^o^*)
yukachy
先日飲んだワインも、酸味が強かったのですが、結構美味しく頂きました♪夏は酸味が美味しく感じられるのでしょうか!? 末永さん…Mっ気(笑) モンカゲ…Sっ気(笑)
モンカゲ♂
わ〜きれいですね。ワインも写真も(^^)
TakA©
yukachyさん>こういうのも寝かした方が美味しいかな?
末永 誠一
モンカゲさん>暑い時はサッパリしたのがいいですね♪ え、Sなのですね…お、覚えておきます笑
末永 誠一
TakAさん>ありがとうございます!ワインて絵になりますよね(^^)
末永 誠一
濁りがあるのにピュアに見える!
R!
Rさん>まるで僕のハートです。
末永 誠一
ええっ( ゚д゚)
R!
(笑)…すいません 会話が面白すぎます(笑)
Yuko Yonewaki
プリューレロック、一度飲んで見たいんですけど近くに売ってないんですよね、、美味しいそうですね( ´ ▽ ` )ノ
だぐらす
だぐらすさん> 品薄だし高くて、気軽に飲めないですよね(T_T) このワインは、自然派のお店で話を聞いていたら、お店の人が「では…」と隠してあったの出して来ました。 ウラ取引です笑
末永 誠一
ブルゴーニュの自然派と呼ばれてるプリューレ・ロックの「ブルゴーニュ・ルージュ・ピノトリ 2011」。 やや淡いけどしっかりした色調と濁り。 チェリーと赤い花の香りに、土やワラ、少し薬っぽい香り。 華やかさでなく自然の素朴さというか、そういうのを感じます。 世間で「ビオ臭」と呼ばれているのはこれ? 口当たりは驚くほどの柔らかさ! 凹凸も固さもなく、サラリと流れて染み込んでいきます。 味わいは甘酸っぱくチャーミングで、酸味はかなり豊富。 「ビオ栽培、全房発酵、ノンフィルター・・・」 こういった造り手さんのブルゴーニュワインを飲むと感じる、小梅のニュアンス。 酸が高くて小梅があって・・・実は少し苦手なタイプ。 でもその味わいが、こんなに爽やかで心地良く感じるとは♪ このテのワインに対してMっ気が生まれてしまったのか・・・^_^; ちなみに2日目は酸味が更に目立ってました。 好みで言えば初日の味わいかな♪
末永 誠一