ワイン | Dom. Blain Gagnard Chassagne Montrachet 1er Cru Morgeot(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
この素晴らしい泡白ラインナップの中で唯一南瓜が飲んだことがある④のシャピュイ(°∀°)ノ て、あれ 笑っ 他のワイン達が素晴らしスギちゃんったんです \(゜ロ\)(/ロ゜)/
カボチャ大王
私が飲んだことがあるのは…。 ②のトレパットだけです(・ω・)ノ
bacchanale
えーと、ゆーもはどれも飲んだ事ないので 一番高いのを飲ませてほしいです( ´艸`)オネダリ
ゆーも
のんびりモードよかったですね~(ฅ^ω^ฅ)♪ でも皆さんコジモさんの方がよかったぁ~なんて思ってたりしてぇ~⤴⤴ 私も②しか飲んだことないです~(๑´ㅂ`๑)
みか吉
どれも未体験です\(^o^)/ ワインの世界は広いですね! これこらもたくさんワイン飲んで行きたい、 ただただそう思います✨
齋藤司
④ シャピュイは、お値段比で僕的にはかなり好みだったのを覚えてます(^^) 印象薄かったですかー。 今回のセレクトはバラエティに富んでますねー。
ピノピノ
トレパットって、初めて知りました! 美味しそうですが、買えなさそうですね〜
toranosuke★
⑤を昨日試飲しました。印象は薄いです
ひろゆき☆☆
①の村名を店舗で試飲したことはあります(゚∀゚) やはり優勝は①ですか?
mattz
カボチャ大王さん 泡白 纏めて投稿するなんて ワイルドだろぉ~!(笑)...って、古っ! 多分 ロゼ泡 2種飲んでるんで そちらの印象強かったのかも知れません(^^;)
コジモ3世
bacchanaleさん カヴァのロゼって 実は ちょっと面白いアイテムだなって思ってます。 温暖産地の赤品種ですから 前菜から肉まで 通せそうですし(^^)
コジモ3世
ゆーもさん 高いのは シャサーニュですかね(^_-) この会で サーヴを担当してると おかわりタイムで 皆さん何が飲みたいか 判るようになります(笑)
コジモ3世
みか吉さん 意外と こう見えて(どう見えて? 笑) サーヴ担当の時は 色々 気を使ってるんです(笑) でも 癖でワインを 飲むペースとか 気にしちゃいますね(^^;) ②は 割とマイナーなインポーターだった気しますが 結構皆さん飲まれてるんですね(^^)
コジモ3世
齋藤司さん ホント、ワインは星の数程ありますからねー(^^;) 意外と どこで何を飲んだかってのを覚えておくと ブラインドの時に 香りや味が 記憶と結び付いて 思い出したりします(*^^*)
コジモ3世
ピノピノさん カヴァロゼ→シャピュイ→ロゼシャンの順に試飲したので ちょっと印象薄かったのかも...(^^;) 今回は いつもの酒屋さんセレクトですね。 ここに出すワイン溜まってるみたいです(*^^*)
コジモ3世
toranosukeさん トレパットは カヴァのロゼにだけ使用できる品種だそうです。 このワインのインポーターは オーレ・ジャパンですよん(*^^*)
コジモ3世
ひろゆきさん 試飲しましたか! 全然、ソーヴィニヨンぽくなかったです(^^;) やはり フリウリかTAAの方が良いんですかね(^_-)
コジモ3世
mattzさん 村名 試飲しましたか(^^) この中なら やっぱり①ですね。 ブラン・ガニャールの シャサーニュ赤も 美味しいですよ(*^^*)
コジモ3世
5本中、2本もロゼが有りますね〜!珍しくないですか?←なぜか嬉しい!(≧∇≦) たまにはゆっくり飲みたいですよね〜(๑•́ ₃ •̀๑)サーブとかすごく気を使いそうだし!
mamiko·˖✶
mamikoさん さすが ロゼクイーンのmamikoさん(^^) カヴァは コクあり、シャンパーニュはフルーティーでした。ザックリ 私は 普段ノンビリ屋なんですが こういった会に出ると ヤル気スイッチ入れなきゃいけないので 帰宅後 結構疲れます(笑)
コジモ3世
トレパットという品種ははじめて知りました(^^) 僕はブラン・ガニャールのモルジョ、とても好きなんですよねー♫ 飲みたくなって来ました〜(*^^*)
Yuji♪☆
泡の勉強会ですか♪ みなさん、どこかで巡りあった泡が あるようですね(*^^*) 私は、どちらも いただいたことが ないですが、ブラン・ガニャール飲んでみたいです✨
pochiji
Yujiさん イタリアの地品種は そこそこ 特徴込みで 頭に入りやすいんですが 何故かスペインのは 覚えづらくないです?(笑) モルジョのポスト 見てきました! チーズがあり得ないくらい ドアップでした(笑)
コジモ3世
pochijiさん この会は 途中まで 食べ物食べれないので スタートの泡3杯は 意外に飲み干すのに苦労しました(^^;) ブランガニャールは シャサ赤も 美味しかった記憶あります(^_-)
コジモ3世
勉強会 泡白 ① ブラン・ガニャール シャサーニュ・M 1er モルジョ ブラン 2014 柑橘類、パイナップル、ナッツ、バター、鉱石。 ボリュームがあり とてもふくよか。 ミネラル由来の香りが ブルシャルにしか無いと思ってる香りなんですが その部分を除くと NWのお高いシャルドネに近い様な気もしました(^^;) ② ラルボック 1919 ロゼ 品種 トレパット 100% 色合いが濃く 心地よい苦味。 ③ クリスチャン・エティエンヌ ブリュット・ロゼ コート・デ・バールのRM フルーティーで雑味のない酸 ④ シャピュイ・ブリュット・トラディション あまり印象に残らず... メモには 爽やかな柑橘系とだけ...(^^;) ⑤ カステルヌォーヴォ・デル・ガルダ・ソーヴィニヨン イタリア・ヴェネトのソーヴィニヨン。 お手軽ワインですが リピートは無しかな。 この日は ソムリエさんが居てくれたので コジモは抜栓やサーヴは無し(^^) ノンビリモードで飲めました(*^^*)
コジモ3世