ワイン | Trinchero La Barslina Barbera d'Asti Superiore(2004) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
これは初めて見るトリンケーロのキュヴェ…しかも2004VTとは、羨ましい限りですね❤️(^ー^) 田舎にいたら、絶対巡り会えないご縁ですね!
高山剛
正に掘り出し物ですね~。 toraさんショップは宝の山ですね。内緒‼️(^-^)/
どら
高山剛さん 私も「発見」してビックリしました! 値段も手ごろで超ラッキーでした(*_*)
iri2618 STOP WARS
どらさん 仰る通りですね! こちらもまだ在庫ありました。里ちゃんさんがアップしていたギガルのバックヴィンテージも多種類ありましたよʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
iri2618 STOP WARS
アッ❗️ 凄〜く見たことあるぅぅぅ! つい最近どなたかが飲んでいましたっけ? 違ーーーーーーーう(*ノωノ)ぃゃん...(*ノω゚)ノチラッ... 正座してコメント拝見させていただきました! 実は次の感謝dayで購入予定だったこちら… きっと誰よりも良さをご理解くださるiriさんの お家に連れて帰ってもらって良かったねぇ( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ ) 私もいただくのが楽しみですぅ♪ お買い上げありがとうございました✨
toranosuke★
toranosukeさん 私は初めて見ましたよ(笑) あのセラーは本当にお宝蔵ですね!このワインも美味しいですよ☆
iri2618 STOP WARS
バルベーラ祭り!:その80 2004 トリンケーロ バルベーラ・ダスティ・スーペリオーレ ラ・バルスリーナ ピエモンテ/イタリア 先日のtoranosukeツアー(海浜幕張弾丸ツアー)のお土産ワイン(笑) 古いバルベーラを見つけて反射的に手に取ってレジに直行してしまいましたが、よく見ればトリンケーロのバルベーラじゃないですか⁉︎ しかも2004(!)ですよ(*_*) これはトリンケーロの中でもヴィーニャ・デル・ノーチェと並ぶもうひとつの単一畑のラ・バルスリーナ! 古いものでは1930年代に植樹された、とても樹齢の高いバルベーラから素晴らしいワインが産み出されています。 力強さが特徴のヴィーニャ・デル・ノーチェに対して、ラ・バルスリーナはしなやかな果実感と柔らかな酸が持ち味と言われています。 実際いただいてみると、その通りだと感じますが、このワインは2004年産ですから、経年の影響も大きいように思います。 外観は、黒みがかった、透明感のあるガーネット。微かにオレンジのトーンが入りはじめた感じですが、どう見ても収穫から14年経ったワインには見えません。 グラスの内側からラルムが湧き出してきていて、いつまでも止まりません((((;゚Д゚))))))) なかなか凄い眺めです。 香りは、ベースに凝縮感のある黒い果実、バルサミコ。トッピングに溌剌とした赤果実&フランボワーズ・リキュール。微かに鞣し革やリコリス。時間が経つと、ちょっと梅紫蘇系の香りも出てきますね。 口に含むと、やはり膨大な酸の存在感。ただし、当たりが柔らかで、甘さすら感じる従順で落ち着いた印象の酸です。 酸以外の味覚的な要素は、それぞれが充実していますが突出したところがなく、とても高レベル。全体を貫く中心には、美しいミネラルの核があります。 非常にエレガントでバランスの取れたバルベーラの味わいは、歪みのない滑らかな球体のようなイメージです。 隣の畑のヴィーニャ・デル・ノーチェとは、全く違う個性のワインですが、こちらも負けず劣らず素晴らしいバルベーラだと思います♪ こんな良い物件をフツーに在庫しているだけでも凄いですが、値段がリリース直後と変わらない(多分)というのが、またありがたいですね。 toranosukeさんに感謝(*_*)
iri2618 STOP WARS