ワイン | Guapos Ardina Loureiro 300(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こんにちは♪ コーヒーは私も大好きです!ワインに通じるものがありますね?豆はもとより器も、豆のタイプによってチョイスしたいですが…置き場所に困ります? コーヒーのお話しも聞かせて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
junnabe@
コメントありがとうございますm(_ _)m 私もワインとコーヒーは似ていると思います! 我が家はカップどころか食器置場のキャパが少なくて困ってます(笑) 冬は冷ましたくないので厚手のマグカップで深煎りをじっくり飲んでいました。 最近のスペシャルティコーヒーで、紅茶や柑橘系のフレーバーが主体のものは、薄手のティーカップを使うのもオススメです! junnabe@さんの好みのコーヒーはどんなタイプですか?
genchidx2
ありがとうございます! コーヒーはまだまだ分からない事が多く詳しくは?… 好きなタイプはエチオピアの苦味が少なく軽やかなタイプ、中浅煎りでしょうか?甘い余韻が好きです。 最近はホンジュラスのブルボン種なども…まだまだ修行が足りません(^^;;
junnabe@
私は迷ったらエチオピアです(笑) ホンジュラスも普段行くロースターで必ず取り扱っているので、定期的に飲んでいます。 私が好きなのはブラジルのナチュラルで、COEクラスはブルピノ的な魔力があると思います! あとは産地によらずゲシャ見かけたら買います(笑) ちなみに私は大分在住ですが地元は横浜です〜
genchidx2
おはようございます☀ 色々な情報ありがとうございます。 ブラジルはバランス良く妻が好きですがナチュラルが良いのですね⁈ブラジルでもお店によって違うので?(^^) ゲシャは未だ頂いた事がないので探してみます!
junnabe@
大分のナチュールショップ10本セットの4本目。ポルトガルのヴィーニョ・ヴェルデ。ローレイロ100%で花崗岩土壌です。 黄金色を帯びていますが、ベースは我が家のカーテンと同じ黄緑色(笑) 抜栓するとマンゴーの香り。グラスに注いでもパイナップルあり。南国系と思わせておいて、酸と微発泡とグラッシーなフレーバーは正にVINHO VERDEです。 後味は柑橘系で、白胡椒のスパイシー感と微かな苦味がアクセントを与えてくれます。 これからの季節は重宝するワインですね! 〜閑話休題〜 定期購読のコーヒー雑誌『STANDART』が本日到着。コーヒー業界の専門用語は、テロワールやマウスフィールなど、ワイン業界から取り入れたものが多いです。また、ワイングラスのように、コーヒーの種類ごとに最適な器を作ろうと、有田の職人さんも挑戦されています。 一方で、生産者、流通業者、バリスタ、消費者といったサプライチェーン全体へのフォーカスは、ワイン業界ではあまり目にしないものであり、今後取り入れていかれれば良いなあと考えています。
genchidx2