Like!:126
4.0
【6月名古屋オフ会募集中です】 春の高山ワイン試飲会1 岐阜、高山の試飲会に行ってきました。 年2回、一番楽しみにしてる試飲会。 4時間で54種類のワインをテイスティング。座って、時間をかけて、じっくりテイスティングできます。しかも素晴らしいパンとチーズ付きで3000円。 以前は酔ったり酸にやられたりして後半は訳がわからなくなっていましたが、今は余裕。 全体的な感想としては、1.ポルトガルがうまい!2.和食に合うワインを学んだ。3.好みは人それぞれ。4.試飲会でもゆっくり飲むべき。 オーデックスジャパンさんのブース。あまり意識したことの無いインポーターさんだったけど、めちゃくちゃ良かった!今回購入した7本の内、3本がこのブースのワイン。 1(写真のワイン) ヴァディオ エスプマンテ ポルトガル泡3000 大西洋からの冷涼な風を受ける産地で2005年にできたブティックワイナリー。生産本数2600本。日本への入荷240本! バガというピノのような品種が10%入っているが、それがしっかり効いてる。オレンジがかった色合い。力強く黒ブドウのニュアンスが香るが、調度良いバランスで青さとかも感じない。構成も複雑で液体の中心部にかけて旨味が詰まってる。甘味は弱くシャープな酸。非常にバランスが良い。星4 今回一番美味しかった。もちろん買い。投票で、そこそこの人気ではあったけど思ったほどではなかった。 2 クリップ 2014 ポルトガル白1600 良くも悪くもいわゆる和食に合う系なのだがちょっと気になる品質。色は薄い。さらっとしてる。少しハーブ。薄いタイプだが崩れたりすることはなく、薄ーく旨味が全面に乗ってる。程よい苦味がほんの少し。 大西洋に面して、日本人と同じく魚を食べる人のワインなんだとか。星3.5 これも買い。ボルトガル良いね! 3 Hugo ロゼ スパークリング オーストリアロゼ泡2000 アルプス山麓のワイン。 甘い赤系ベリーを強く感じるが、スッキリしてる。好みじゃなかった。星3 4 ヴィーニャ ルンク フリウラーノ 2013 イタリア白2600 北東イタリアのビオ。 スッキリしてるみずみずしい。ややマスカット。弱めだが飽きさせない酸が広がる。甘味はあるようで無い。でも全然キツくなくて面白い。少しだけコスパ×かな。星3.5 5 ネロ ダーヴォラ ビアンコ 2014 イタリア白2150 シチリアで標高450-500。暖かいのかな?寒いのかな?赤ワイン用のブドウで造る白。 ジューシー。仄かな甘味と程よい酸。少しミネラル。熟した白ブドウのイメージ。星3 6 ヴィア テラ ブランコ 2013 スペイン白2000 8-9と同じ造り手。恵まれたテロワール。 程よく陰性気味。飽きない酸。バランス良く程よいボディ。やや個性に欠ける分、コスパ×かな。星3 7 ヴィア テラ ティント 2013 スペイン赤2000 ガルナッチャなんだけど、みずみずしい。中心部にはこの品種らしくしっかりして複雑なものがあるが全体としては軽やか。エレガント。不思議とスルスル飲める。 ブースの担当者にも確認したけど、このワイン、少し冷やした方が美味しく飲める。若いピノとかではよくあるけど、ガルナッチャがこんな軽やかになるとは知らなかった!星3.5 8 イタント 2014 スペイン赤2000 7と似てる。エレガンスは上だが固いニュアンスがある。 どちらかというと7が好きだったが、同じ値段でこちらは村名付きだからとオススメされ、固いのはポテンシャルもあるのかなということでこちらを購入。星3.5 9 ケ シ プリオラート 2013 スペイン赤2900 7.8と同じ造り手の上位キュヴェなら美味しいはずだが…苦くて固かった。若すぎなんじゃないかな?星3
hamuito
【6月名古屋オフ会募集中】 6月に名古屋でオフ会を計画しています。どなたでも是非ともご参加ください! 私の5/21のマルサネロゼの投稿(小さいシャチホコ付いてます!)のコメント欄を掲示板として利用していますのでそちらに連絡ください。
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
【6月名古屋オフ会募集中です】 春の高山ワイン試飲会1 岐阜、高山の試飲会に行ってきました。 年2回、一番楽しみにしてる試飲会。 4時間で54種類のワインをテイスティング。座って、時間をかけて、じっくりテイスティングできます。しかも素晴らしいパンとチーズ付きで3000円。 以前は酔ったり酸にやられたりして後半は訳がわからなくなっていましたが、今は余裕。 全体的な感想としては、1.ポルトガルがうまい!2.和食に合うワインを学んだ。3.好みは人それぞれ。4.試飲会でもゆっくり飲むべき。 オーデックスジャパンさんのブース。あまり意識したことの無いインポーターさんだったけど、めちゃくちゃ良かった!今回購入した7本の内、3本がこのブースのワイン。 1(写真のワイン) ヴァディオ エスプマンテ ポルトガル泡3000 大西洋からの冷涼な風を受ける産地で2005年にできたブティックワイナリー。生産本数2600本。日本への入荷240本! バガというピノのような品種が10%入っているが、それがしっかり効いてる。オレンジがかった色合い。力強く黒ブドウのニュアンスが香るが、調度良いバランスで青さとかも感じない。構成も複雑で液体の中心部にかけて旨味が詰まってる。甘味は弱くシャープな酸。非常にバランスが良い。星4 今回一番美味しかった。もちろん買い。投票で、そこそこの人気ではあったけど思ったほどではなかった。 2 クリップ 2014 ポルトガル白1600 良くも悪くもいわゆる和食に合う系なのだがちょっと気になる品質。色は薄い。さらっとしてる。少しハーブ。薄いタイプだが崩れたりすることはなく、薄ーく旨味が全面に乗ってる。程よい苦味がほんの少し。 大西洋に面して、日本人と同じく魚を食べる人のワインなんだとか。星3.5 これも買い。ボルトガル良いね! 3 Hugo ロゼ スパークリング オーストリアロゼ泡2000 アルプス山麓のワイン。 甘い赤系ベリーを強く感じるが、スッキリしてる。好みじゃなかった。星3 4 ヴィーニャ ルンク フリウラーノ 2013 イタリア白2600 北東イタリアのビオ。 スッキリしてるみずみずしい。ややマスカット。弱めだが飽きさせない酸が広がる。甘味はあるようで無い。でも全然キツくなくて面白い。少しだけコスパ×かな。星3.5 5 ネロ ダーヴォラ ビアンコ 2014 イタリア白2150 シチリアで標高450-500。暖かいのかな?寒いのかな?赤ワイン用のブドウで造る白。 ジューシー。仄かな甘味と程よい酸。少しミネラル。熟した白ブドウのイメージ。星3 6 ヴィア テラ ブランコ 2013 スペイン白2000 8-9と同じ造り手。恵まれたテロワール。 程よく陰性気味。飽きない酸。バランス良く程よいボディ。やや個性に欠ける分、コスパ×かな。星3 7 ヴィア テラ ティント 2013 スペイン赤2000 ガルナッチャなんだけど、みずみずしい。中心部にはこの品種らしくしっかりして複雑なものがあるが全体としては軽やか。エレガント。不思議とスルスル飲める。 ブースの担当者にも確認したけど、このワイン、少し冷やした方が美味しく飲める。若いピノとかではよくあるけど、ガルナッチャがこんな軽やかになるとは知らなかった!星3.5 8 イタント 2014 スペイン赤2000 7と似てる。エレガンスは上だが固いニュアンスがある。 どちらかというと7が好きだったが、同じ値段でこちらは村名付きだからとオススメされ、固いのはポテンシャルもあるのかなということでこちらを購入。星3.5 9 ケ シ プリオラート 2013 スペイン赤2900 7.8と同じ造り手の上位キュヴェなら美味しいはずだが…苦くて固かった。若すぎなんじゃないかな?星3
hamuito