Like!:19
3.5
シルヴィオ・グラッソのバローロ・ブリッコ・ルチアーニ 正月用バローロ。ブリッコ・ルチアーニはラ・モッラのクリュで、ちょうどシルヴィオ・グラッソのワイナリーがある辺りの畑です。道を挟んだ向かいはもうカスティリオーネ・ファレット村。この1996vtはトレビッキエーリを獲得した年ではありますが、バローロ・ボーイズの一員でもあるモダン派筆頭の造り手によるバローロが果たして適切に熟成するのか?それを確かめながら飲んでみたいと思います。 レンガ色を帯びたガーネット。恐らくかつては濃い色だったと思われます。ストロベリー、チョコレート、革、マッシュルーム。グラスから離れていても香りが届きます。 やや野菜っぽさを感じる複雑で表現の難しい味わい。ネッビオーロの攻撃的なタンニンは熟成により多くは失われ、辛口ですが仄かに甘さを感じる瞬間も。今よりもかなりモダンに造っていた時代のバローロなので、熟成により「完全に花開く」といった感じではないですね。ただ、モダンバローロでも20年以上の熟成に耐えることを知れて良かったです。十分おいしく頂けました。 写真は白金台にある瑞聖寺の大雄宝殿。国の重要文化財です。 このお寺はちょっとレアな黄檗宗の寺です。
mattz
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
シルヴィオ・グラッソのバローロ・ブリッコ・ルチアーニ 正月用バローロ。ブリッコ・ルチアーニはラ・モッラのクリュで、ちょうどシルヴィオ・グラッソのワイナリーがある辺りの畑です。道を挟んだ向かいはもうカスティリオーネ・ファレット村。この1996vtはトレビッキエーリを獲得した年ではありますが、バローロ・ボーイズの一員でもあるモダン派筆頭の造り手によるバローロが果たして適切に熟成するのか?それを確かめながら飲んでみたいと思います。 レンガ色を帯びたガーネット。恐らくかつては濃い色だったと思われます。ストロベリー、チョコレート、革、マッシュルーム。グラスから離れていても香りが届きます。 やや野菜っぽさを感じる複雑で表現の難しい味わい。ネッビオーロの攻撃的なタンニンは熟成により多くは失われ、辛口ですが仄かに甘さを感じる瞬間も。今よりもかなりモダンに造っていた時代のバローロなので、熟成により「完全に花開く」といった感じではないですね。ただ、モダンバローロでも20年以上の熟成に耐えることを知れて良かったです。十分おいしく頂けました。 写真は白金台にある瑞聖寺の大雄宝殿。国の重要文化財です。 このお寺はちょっとレアな黄檗宗の寺です。
mattz