ワイン | Louis Jadot Marsannay Clos du Roy(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
いいですね。楽しそうですね♪
!ryu!
!ryu!様 アリゴテうございます!✨ 歳のせいか若いワインの試飲がきつくなってきたように感じますけど(笑)楽しくいただいています(^_^) 只今、第二部の試飲会です(笑)
chambertin89
まだ、続くのですね。楽しい時間が
!ryu!
!ryu!様 今、終わりました(笑)
chambertin89
比較テイスティングいいですね!クロデュロワの畑につい目が行ってしまいましたがボーヌのプルミエですか、これは美味しそうです!!
Eiki
Eiki様 ルイ・ジャドといえばボーヌが本拠地ですので、グラン・クリュはないアペラシオンですが、ジャドでは力を入れているみたいです。 個人的にはボーヌのワインはそんなに良い思い出はないですが、特にクロ・デ・ズルシュールは良い畑のように思います。
chambertin89
chambertin89さま 昨日はありがとうございました。 隣に座らせていただいたのでセミナー楽しかったです。 試飲会も結構よかったみたいですね!
ショコラ_ココア
ココア_ショコラ様 こちらこそアリゴテうございました(^_^) 試飲会も色々飲めて良かったと思います。 来月のワイン会も楽しみですね(^_^)
chambertin89
何となく価格のコメント多かったので抑えてる感はありました♪(・∀・)←謎のベルタン通 と思ってたのに、最後に試飲会… いいですね〜♪
盆ケン
盆ケン様 やっぱりわかりましたか( ・∀・) セミナー1000円、試飲会500円の誘惑に負けました(笑)
chambertin89
【今週は試飲会】1 「如何ですか?」(ワインショップからのメール) 訳あって今月はワイン関係への出費を抑えていた(ようには見えないかも知れませんけど、これでも抑えていたのです(笑))のでセミナー&試飲会の案内もスルーしていたのですが、まだ席に余裕があったのか、お誘いのメール。 声をかけられれば常連としては乗りたいところですし、会費も会場の利用料程度ですし、と言い訳しつつ参加。 まずはルイ・ジャドのインポーターによるセミナー。 ブルゴーニュワインの村名ワインから1級畑7種の試飲付きとの事。 ルイ・ジャドの歴史や概要のレクチャーの後、試飲に。 「白が先だと酸味でどれも酸っぱく感じてしまう為、ジャドでは赤を先に」 というのはルロワ等でも同じですね。 【赤4種】 ① マルサネ・クロ・デュ・ロワ2020(ファミーユ・ガジェ) 「クロ・デュ・ロワにハズレなし」 とは言うものの、一番若いので紫の色合いでブドウジュースのようなジューシーな美味しさ。 単独で飲めばそれなりに美味しいですが、飲み比べると早過ぎなのは歴然としていました。 ☆3.5 ② ジュヴレ・シャンベルタン2019(メゾン・ルイ・ジャド) 赤の中でこちらのみネゴシアン物。 マルサネよりはこなれていて赤みも混じる色合い。 ジュヴレらしくアイアンを感じさせました。 暑いヴィンテージという為か4種の中では一番温もりを感じたような気もしますが、酸味も程よくあり、ジャミーにはなりません。 ☆3.5+ ③ ボーヌ・プルミエ・クリュ・ブレッサンド2017(エリティエ・ルイ・ジャド) ボーヌのプルミエ・クリュ2種は2017という事で透明感あるルビーの色合いで熟成感がありました。 いずれも赤い花の香り。 前の2本と比べるとタンニンも落ち着き、梅っぽさも出てきているような印象。 ☆3.5++ ④ ボーヌ・プルミエ・クリュ・クロ・デ・ズルシュール・モノポール2017(エリティエ・ルイ・ジャド) ブレッサンドと似たような外観で香りも似ているように思いますが、こちらは赤い花でも薔薇のイメージ。 ルイ・ジャドでは一番由緒ある畑らしく、ブレッサンドよりスケール、複雑さで勝るように思われ、赤の中では一番気に入りました。 一番高いので当然ですけど(笑) ☆4-
chambertin89