ワイン | De Falco Taurasi(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
大人なのに何やってるんだろう、笑! 素晴らしいです、永遠のトムソーヤ♪( ´θ`)ノ✨ 安納芋にもいたく共感… 白ならば私の場合ラムレーズンやサヴァラン、ビオならいぶりがっこがそれに該当します。最近は高級シャルドネは荏胡麻⁈と叫ぶのがクセになってますf^_^;)苦笑
-
ピノピノさん、可愛らしい(*^^*) 本当トムソーヤ、男の子版赤毛のアン?笑
おいも
子供の頃に、大人って大人にみえていましたが、大人になってみてわかる、意外と大人は大人じゃないって件ですね(^^) 私もいい歳をしながら、大人になりきれておりません^^; その方が人生って楽しいかもしれませんよ!
bacchanale
うちの店のタウラジはボルドーグラスで出してます(^^) メーカーが違えばキャラクターも変わるので、ブルゴーニュグラスもありかと思います。 フライパンはチタンですか? 焦げ付きますよねー(^_^;) ワカリマス
Da Masa
ある一つの香りに意識が集中してしまって、それ以外の香りが見つからない事、僕もあります(^^) 山用クッカーで家の中で焼肉、そう言うの分かります‼︎ 家のお風呂で水中メガネとシュノーケルみたいなヤツですよね(笑)
Yuji♪☆
これはまたしめも早々に山登りに行きそうですね!やりたいときにチャレンジするって大切ですよね!
ひろゆき☆☆
年上に失礼ですけど ピノピノさんって少年ぽさありますよね(^^)ヨイイミデ アリアニコって 何も考えずに ボルドーグラスで飲んでました(^^;)
コジモ3世
あ!これ我が家の押し入れセラーにも待機中の金色ヘビさん〜 むむ〜開けたてから美味しいのですね? 難しそうなワインだと思ってましたがホッとしました♡
ゆーも
芋とベリーのグラスが何だったのかが気になります! そーそー、 マサさんにボルドーグラスって言われたの思い出しました! って言うか、タウラジもバンフィの次くらいに苦手なので、 マサさんとかジャンさんとかに聞いてからぢゃないと 怖くて飲めないんです(;´・ω・) それはさておき、 登山が出来なかったストレスを料理で発散させようとする。 少しは気が済みました? 私は昔、海に行けない日が続くと、 家の前の公園が海になっている夢を何度も見ていました。 禁断症状? ァ,、'`( ꒪Д꒪),、'`'`,、
toranosuke★
miho_vinoさん 普通だと飽きられられますが、トム・ソーヤ!モノは言いようですね 笑 安納芋現象ありますよねー! 共感頂いてホッとしました 笑 高級シャルドネが若すぎてキレッキレッの時は、僕は火薬があるんですが、荏胡麻はそれかなぁ(^^)
ピノピノ
おいもさん 可愛らしいですかね(・_・; ちなみに、山登りに行った気分には全然なりませんでした 笑
ピノピノ
↑ ブハッ!!!!
カボチャ大王
bacchanaleさん そうなんですよね! 20代の頃に思ってた、40代もまた違いますね…。 それを考えると、多分、もう一生こうなんでしょうね(^^) 60代になってもワイン飲んだり、山に登ってたり、アクティブに生きて行けたら素敵ですねー!
ピノピノ
大人は大人であるべき時に大人であれば良いと思います✨ てか、ピノピノさん コジモさんよりお兄さんなのですね…… とてつもない安心感を放たれてましたが、外見的に南瓜やコジモさんより少しお若いのかと思ってました。すいません^^;
カボチャ大王
Da Masaさん ありがとうございます! なるほど、グラスは微妙なラインかもしれませんね(^^) ちなみに、今回飲んだタルラージは、比較的エレガントなタイプだったと思います(^^) フライパンは、前チタンでしたが、調理が難しいのでやめました 笑 これは、アルミに表面だけフッ素加工的なのがされてますが、効果があまり感じらません(・_・;
ピノピノ
Yuji♪☆さん Yujiさんも、安納芋現象ありますか! なんか安心しました 笑 お風呂で水中メガネも、シュノーケル、想像したら笑えます 笑 足にフィンもつけたいところですが、お風呂が狭いので無理です…。
ピノピノ
ひろゆき☆☆さん 行きたいのですが、予定が色々でなかなか行けないんですよね。 お盆は2〜3泊で山籠りします(^^)
ピノピノ
コジモ三世さん みんな優しいなぁ。 バカじゃないの?と言われるかと思ってました 笑 やっぱりボルドーグラスなんですかねー。 どっちも試してみればよかったと今更思いました…。洗うの面倒なので横着しました(^^)
ピノピノ
ゆーもさん おおー。同じのいるんですね! カンパーニャーん(@_@)キラ-ン!! ですね(^^) 難しそうなヘビは警戒してましたか 笑 確かに難しいヤンチャな時もあったでしょうね 笑 この12年だと濃いのは濃いですが、開けたてから美味しかったですよ。 とは言え、すでに6年経ってますからね!
ピノピノ
toranosukeさん いつもなんですが、このコメントは最初にテイスティンググラスで書いてますー! その時に安納芋現象に陥りました…笑 それで、飲んだ感じでブルグラスにしてみましたが、ボルドーグラスが基本かも知れませんねー。 toraさん、濃いのは基本好きかと思いきや! 違うんですねー。 タウラージは格付けで、バンフィは作り手…。まあどうでも良いですね 笑 バンフィはブルネロの事だと思いますが、僕も苦手です…。ブルネロか(>_<) ガチガチのを飲んでからトラウマ 笑 一緒に克服しますか! 登山クッキングは、やっては見たものの、全く登山に行った気分にはなれませんでした 笑 エアコンに加えて、扇風機で風を送って、外っぽくして見ましたが効果なしでした!
ピノピノ
カボチャ大王さん 確かに! 接客など、大人な時は僕にもちゃんとあるなぁと安心しました 笑 いえいえ。スーツとか着てないので、年齢不詳ですね…。 僕、1971年ひろゆきさんと同級生です! 生まれ年ワインよろしくお願いします 笑
ピノピノ
↑あ。ムートンで言えばカンディンスキーです(^^)
ピノピノ
ひろゆき☆☆☆さんはライオンのような外人イケメンのイメージから頭が離れませんがピノピノさんと同い年のお兄様なのですね✨ カンディンスキームートンはまだ2級だった時ですね!←買えませんが 笑 ちなみに南瓜は1級になった年のピカソです。早生れですが^^
カボチャ大王
一人なのに、焼肉✨そして買いすぎたお肉の山✨笑 なんだ〜呼んでくださいよ!←ウソです(^_^;) 私はタウラジは苦手なのと、美味しいのの両極端なのを飲んだので、正直自分で好きなのか嫌いなのが分かりません(@_@) 今度一緒にリベンジしてください!(≧∇≦)
mamiko·˖✶
カボチャ大王さん ひろゆきさんは、あのアイコンのイメージ強いですよね 笑 お兄さんとは言え、ほぼ同世代ですよね! ピカソは知ってましたよ。 コジモさんと同級生ですよね。 ワイン会とか行くと案外歳の近い人多いから、ワインはそういう飲み物なんでしょうね(^^)
ピノピノ
mamiko♥さん 一人焼肉、たまにしますよ 笑 焼肉で飲むの好きなんです(^^) タウラージは、僕もどれが美味しいとか全然解らないので、一緒に試してもいいですが、二本飲んで二本とも…。という事もあり得ますけど 笑 ジャンさんやmasaさんに教えてもらわないと(^^)
ピノピノ
僕は早生まれなので、1972年なんですよ。1972年はセルジュ・ポリアコフですね、全然知らない人、有名ですか? 髭伸ばさなきゃ(笑)
ひろゆき☆☆
ひろゆき☆☆さん 早生まれそうでした! その辺りのムートンはピカソや、シャガールとか知名度高い巨匠揃いですからねー。 比べると知名度はひくいですが、大作家だと思います! カンジンスキーと親交があり影響を受けた画風の抽象画家で、構図センス抜群で僕はとっても好きな画家です!
ピノピノ
あ、カボチャさんは センパイなんですよー(^^;)パイセン
コジモ3世
あれ。僕色々記憶がおかしい?(・_・; ドンパではなかったんですね。
ピノピノ
凄い!コジモさんと空さんと里ちゃんさんとのドンパ会談覚えていらっしゃるなんて♥ 南瓜は学年でお三方より一個上です (°∀°)
カボチャ大王
なるほどー。 ムートンはみんなピカソと言う訳ですね(^^)
ピノピノ
トム・ソーヤ~⤴⤴ なんかいいですね♪ ピノピノさんの自由な一面。 でも、大抵は包容力抜群の大人~⤴⤴ バランスいいなぁ~ルンルン
みか吉
おうち登山楽しそうですね! 家の中でテント張って寝袋の中でクッカーで沸かしたコーヒー飲みながら山の映画観たい(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
みか吉さん 自由な一面は心当たりありますけど、包容力なんて全然ないと思いますよ 笑 今回は、やっては見たものの、山の気分は全然味わえませんでした 笑
ピノピノ
Johannes Brahmsさん テント張って寝袋で寝たら気分でそうですね 笑 でも、家が狭いのでそんなスペースないです(>_<) テント張れる公園とかに出かけて張ったことあるんですが、余計に山に登りたくなりました 笑
ピノピノ
家飲み。デ・ファルコ・ヴィーニ タウラージ 2012 先日登れなかったので登山がしたい! 家だけど意味なく山用のクッカーで焼肉。 わかってましたけど、表面だけ焦げて中は火が通らないし、フライパンは焦げつくし、上手くできません。大人なのに何やってるだろう 笑 そして、一人なのにお肉買いすぎて食べ切れません…。 と言うわけで、濃そうな赤からカンパーニャ州のタウラージを開けてみました。 フィアーノはヘビが黄緑でしたがタウラージは金です(^^) アリアニコはグラスは何がいいんですかね。 テイスティンググラスで飲んだら酸は高くて、タンニンはさほど強くないのでブルゴーニュグラスにしてみましたが、知ってたら教えてください! エッジが赤紫のガーネット 粘性を伴って無数に流れるラルム。 見るからに濃そう。 熟した黒いベリー、ブルーベリー、プルーン、スミレ、コーヒー、リコリス、バニラ… 干し芋のような甘い香り! 香ばしさもあるので焼き芋かな?ホクホクなタイプでなく、安納芋的なネットリしたやつ。 そんな事を思ってたら頭が洗脳されて、ベリーとかどっかいって、安納芋の香りにしか思えない 笑 (この現象たまにあります…) グラス変えたらベリーが戻ってきました(^^) 煮詰めたベリーのような濃厚な果実味。 タンニンは滑らかですこしキシキシ。 酸味はしっかりとあって、やや酸っぱ系。 スパイシーで複雑。 余韻も長く楽しめて美味しいです。 一応、事前抜栓してみましたが、12年は開けたてから美味しかったです。
ピノピノ