ワイン | Bellenda Spumante Rosé Rosalica | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ロザリカ❗ これ、ボトルも中身も良いですよね(^^)
Da Masa
Da Masaさん ただ派手なだけじゃなく、しっかりと造られているスプマンテですよね(^^)
コジモ3世
ロゼ泡ですか。 ラボーゾ初めて聞きました。 勉強になります!! 機会があったら飲んでみたいです。
Secchin_Toilet_kawaya
イタリアの固有種は覚えきれませんが、このラボーゾのスプマンテは美味しそう♡ 覚えておきたいですね☆
iri2618 STOP WARS
泡が~✨ 繊細~✨ 美味しそう! ってビールじゃないぞっ
みか吉
ベッレンダ、何となく見た事あるな〜と思ったら、去年白を買っていました(^^) プロセッコの有名生産者だったんですね‼︎ そんな事も知らずに買っていました( ̄▽ ̄;)
Yuji♪☆
Hitoshi Fujimotoさん 力強い赤のスティルワインを造る品種だそうです。 ベッレンダのスプマンテは色々ラインナップがあるので、好みを探すのも楽しそうですよ(*^^*)
コジモ3世
iriさん マニアック度では リボッラ・ネーラの方が遥かに上ですよね(笑)...ラボーゾは特徴は忘れてましたが 名前の記憶はありましたから(^^;)
コジモ3世
みか吉さん ほんのりとした甘さと苦味があるので、雛祭りのちらし寿司なんかと合うかなと思いましたよ♪
コジモ3世
Yujiさん ベッレンダの赤では 神の雫に登場した コントラーダ ディ コンチェニゴがありますよね♪ しかしダメですねぇ(>_<) この スプマンテ、何回かは飲んでても 主要品種がラボーゾというのは 今回初めて知りました...
コジモ3世
ラボーソ・ピアーヴェはDOCGで覚えましたが、既に忘れてましたー! ピアーヴェ・マラノッテと解らなくなるヤツで、バニョーリ・フリウラーノのぶどうでした…。 当然飲んだことないので、香りも味わいも解らず、ただ覚えても意味ないヤツはすぐ忘れますね 笑。 と言うことは、こちらもフリウリですかね(^^)
ピノピノ
私のようなプロセッコはプロセッコ種の世代には難しすぎますね(笑)ところでグレラが義務付けられているのは白泡だけなんでしょうか?
pump0915
ピノピノさん やはり 飲まないとイメージが湧かないし 何よりすぐ忘れてしまいますね(^^;) 調べてみると ラボーゾ ヴェロネーゼの方がエレガントさがある様でスティルワインはこちらの方が良いのかも? この泡はヴェネト産ですが この州のDOPはややこしいです(>_<)
コジモ3世
Abeさん プロセッコは以前 品種名でしたが、仰る通り 今はグレラですね。 コネリアーノ、ヴァルドッビアーデネ、アゾラーニ、アゾロが DOCGで他に 「DOC プロセッコ」が在るという複雑さ(笑) グレラ85%以上で、フリッツァンテや甘口は認められてる様ですか ロゼ泡は無いみたいです。 これを機に もう少し掘り下げて勉強してみます!
コジモ3世
コジモさん。 色が少し、紅茶ぽいけど もしも、ショップにあれば ひな祭りは、これにしま~す♥
みか吉
みか吉さん 天井の照明が液面に反射してたので、明るさのトーンを落としたら 実際の色より濃いめに写りました(^^;) もう少し色調薄く ピンクに近いですよ♪
コジモ3世
やったぁ~✨ ショップにあるかなぁ~♪ ありがとうございまーす(^^)v
みか吉
全然分かりません(´⊙ω⊙`)
toranosuke★
toranosukeさん なんとなくですが イタリアワインって ジャケ買いしてみて、飲んでから品種調べると 凄く記憶に残る気がします(^^;)
コジモ3世
プロセッコの人気生産者「ベッレンダ」が地品種ラボーゾ主体にピノ・ネロをブレンドして造る ロゼスプマンテ。 ラボーゾ種 フィロキセラからも生き残った イタリア ヴェネト州周辺 固有の赤ワイン品種。 タンニンと酸のレベルはカベソーよりも高く、さらに「ラボーゾ・ピアーヴェ種」と「ラボーゾ・ヴェロネーゼ種」が在るそうです... イタリアの地品種は飲んだ時に調べて置かないと 覚えきれませんね(^^;)
コジモ3世