Like!:11
3.0
ボジョレー・ヌーボー解禁に合わせて今回開栓したのは「2003」。もはやヌーボーではないですな。わざわざ「空輸品」との注記が時代を感じさせる。 義母が熱い猛暑日も寒い雪の日も台所に無造作に常温保存し続けた17年ものを譲り受け恐るおそる開栓。・・・ 抜き栓直後からイチゴのチャーミングな香りが予想に反して漂う。 濁った赤錆色のかつてのフレッシュワインをグラスに注ぐと乾燥肉や皮の熟成香が混じり合い、奥深さはないけど、相反する二つの香りがこれはこれで不思議なハーモニー。 渋味も酸味も消えているが、わずかな果実の甘みがこのワインがまだ現役であることを感じさせた。 本来フレッシュさを味わうべきもの。俗にいわれる温度管理にあまり神経質にならなくても、ワインって案外生命力強いのかも、と新たな驚きのあった出来事でした。
す一
この味、何かに似ていると思ってわからなかったのだが、 チョー◯の梅酒にそっくりだった。
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
ボジョレー・ヌーボー解禁に合わせて今回開栓したのは「2003」。もはやヌーボーではないですな。わざわざ「空輸品」との注記が時代を感じさせる。 義母が熱い猛暑日も寒い雪の日も台所に無造作に常温保存し続けた17年ものを譲り受け恐るおそる開栓。・・・ 抜き栓直後からイチゴのチャーミングな香りが予想に反して漂う。 濁った赤錆色のかつてのフレッシュワインをグラスに注ぐと乾燥肉や皮の熟成香が混じり合い、奥深さはないけど、相反する二つの香りがこれはこれで不思議なハーモニー。 渋味も酸味も消えているが、わずかな果実の甘みがこのワインがまだ現役であることを感じさせた。 本来フレッシュさを味わうべきもの。俗にいわれる温度管理にあまり神経質にならなくても、ワインって案外生命力強いのかも、と新たな驚きのあった出来事でした。
す一