ワイン | Reynald Héaulé l'Insoumis du Village | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
凄いセパージュですね! 美味しそうです^_^
TOTO10
変人の造るワインらしいです。でもフィネスを大切にしてるということはちゃんと計算されたセパージュなのでしょうね。
hamuito
レイナルド・エオレ続きますね。 私も最近オレンジワインを頂きました。 追いかけてみたい造り手です…デイリーには少々お高いですが(>_<)
genchidx2
僕は3種類飲みましたが、どれも個性的でレベルも高かったです。 安くはないですよね。上と下の価格差は少ないので、トツプキュヴェを買っちゃうのが1番お得かなーと思ってます。
hamuito
自然な植物の香りにフィネスのある味わい。大地の恵みと人の力。 薄めの色。 香り高い。紫蘇、木、紫のベリー、根、茎、出汁、清涼感。紫蘇や根のニュアンスが個性的で、自然な植物を感じる。 赤ワインとしてはミネラルを多く感じる。 ナチュラルで良質な酸。強いけどキツくない。自然な甘酸っぱさ。ボディもクリーンで、ブルゴーニュを思わせる。完全ナチュラルだけど綺麗な味わい。 非常に滑らかな舌触り。軽くて華やかな強い後味。 そこそこのインパクトがある香りだけど、味わいは物凄いバランス。造り手が言うようにフィネスすら感じる。多品種のブレンドには間違いなく意味があるし、物凄い技術とセンス。 2014。まだ向上しそう。 香りは自然を感じるのに味は技術を感じるというのも面白い。もう少し高みに昇ったら凄いものになると思う。追いかけたいワイン。
hamuito