ワイン | Tony Bornard Le Pinot Noir(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
息子狐さんのファーストですね! 僕はプールサールのファーストを持っています。 いつ飲もうかなと考えています(^^)
ジュゼッペ
ジュゼッペさん→どうもこんばんはです。そうですファーストでした!僕的にはもう少し寝かした方がいいのかなぁ…なんて思いつつも、我慢できずについつい開けちゃいました… てへ(笑)。 実際飲んでみて、ちょっと早かったかなぁ…と若干後悔いたしております。 確かにタイミングって難しいですよねぇ。
カリヤカ・ズノリ
本当に難しいですよね(-_-;) おまけに初物ですと、不安定な要素も否めないですし。 とにーさん、2015年はどれも高評価みたいですね。 とりあえずプールサールはゲットしました。 これもいつ開けような~悩むところです(笑)
ジュゼッペ
ジュゼッペさん→おはようございます♬ほんと初物って難しいんだなぁ…と痛感いたしました。2015年は高評価だったんですか!もし買えるのなら、次はプールサールにしてみたいです!
カリヤカ・ズノリ
『No.241 捉えどころがわからない』 台風が来るってことで、心配にはなっていたのですが、今夜無事に大好きなバンドGRAPEVINEのライブに行ってきました。決して派手な要素もなく淡々と、でも実に気持ち良くグッと来る楽曲を次々に披露するGRAPEVINE。そのGRAPEVINEも今年デビュー20周年。そんなお祝い要素があるのに、何事もないように活動してる様はカッコいいです。 もうこれからも追っかけていきたいです! そして家に帰り、帰りを待っていた妻とともに夕飯を食べるわけです。今日は出かける前にちゃんと夕飯の支度はしときました。 そんな今夜の夕飯は… ・ボルシチ ・カマンベールの豚肉巻き でございます。そして今夜はフランスのトニー・ボールナールさんところのル・ピノ・ノワールの2013年を飲んでみようと思います。鬼才フィリップ・ボールナールさんのご子息、そしてこれがファーストヴィンテージということだそうです。 それではまず香りの方からいってみましょう…ほぉ、うーん、華やかなピノっぽいフルーティな香りというより、少し土っぽさを感じさせます。そして一口…あぁ、そんな感じなのかぁ…ふーん。香りの通り少し土っぽいというか、湿り気を感じさせる雰囲気。そして少し強めの酸味。思ったよりチャーミングというよりは、力強い男らしらを感じますねぇ…あくまで主観ではありますけど。 思いのほか、骨太感を感じさせる味わいですね。今日のボルシチとは中々の相性ではないかと思います。飲んでるうちにピノ・ノワールというよりはガメイを飲んでるような気分になるのは気のせいでしょうか? 自分の未熟さもあるでしょうけど、パッと答えの出ない一本でした。また新しいヴィンテージをいただいて、自分なりの答えを出したいなぁ。
カリヤカ・ズノリ