ワイン | Kusuda Martinborough Pinot Noir(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
NZのピノ・ノワール美味しいイメージです〜!(^^)
アトリエ空
アトリエ 空様 これはその中でも格別でした。(^_^)
chambertin89
すごい評価!昔一度だけ飲んだ事があるのですが記憶が曖昧。。;;
Eiki
Eiki様 長年の宿題が片付いたので評価はやや盛っております。(笑) 正確には☆4かなと思いましたが。
chambertin89
素晴らしいのですね〜 飲んだことがなく飲んでみたいけれどなかなか自分では手を出さないワインなので、妄想が捗ります。
M.O30
M.O様 入手困難ですし、お高いので他に行ってしまいますね。 自分では買えないです。(笑)
chambertin89
最初はその6としましたが、写真データからするとその7でした。 その為、実際とは順調が違っています。 【月例ワイン会 12月】その7 今夜は月例ワイン会。 いつものレストランにて。 今月はいつものメンバーに加え、ゆーも様、hiro様ご夫婦をお迎えしました。 メインの赤3本中、2番目。 ニュージーランドはクスダワインズの2008ピノ・ノワール。 既に世界的な人気になって久しいですが、デビュー当時は私の偏見から見送っており、体験出来ていませんでしたので、今回の中では一番興味深くいただきました。 10年以上経っていますが、まだ赤みがあります。 艶、深みのあるルビーレッド。 熟成したピノ・ノワールの香り、素晴らしいですね。 味わいもしっかりしていてブラインドだったらブルゴーニュのプルミエ・クリュ、グラン・クリュクラスと答えると思います。 承知の上で飲みましたのでブルゴーニュとの違いも多少感じましたが、ニューワールドのピノ・ノワールでここまでブルゴーニュと似ていると感じたのは初めてでした。 【その他】 既に有名銘柄なので今更ですが、調べてみると生産者の楠田さんのワイン造りへの情熱には感動を覚えます。 困難なヴィラージュだった2005には設立間もなく、経済的リスクも大きかったと思いますが、「2005年はワインを造らない」という決断もされたとか。 「世界が驚くワインを造るんだ。」という強い意思には頭が下がります。 購入したいけど高価になっていますし、即売り切れで厳しいですね。 こちらはaiaisarusaru様のお持ち込みだったかと思いますが、幅広く購入されていて流石でございます。
chambertin89