ワイン | Ch. Montrose(1989) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
圧巻 ~
アン爺
とても美味しそうです(^q^) ボルドーをいただくならやっぱり熟成したものが良いですね(^_^)
chambertin89
Marcassin大先生、こんにちは。 おっと!89❣️ 伝説のヴィンテージでんな!
Katsuyuki Tanaka
アン爺さま ありがとうございます。 皆適当に持参してこうまとまると何ともです!
Marcassin
chambertin89さま ありがとうございます。 そうですね、ボルドーはやはり熟成させて本領を発揮すると思います。中々80年代で良いものも少なくなって来ますね。貴重な時間でした。
Marcassin
Katsuyuki Tanaka大先生 ありがとうございます。 89年、90年は続けてグレート・ヴィンテージですが、シャトーによってそれぞれ出来栄えが違う面白い二つのヴィンテージだと思っています。
Marcassin
ボルドー・スタイルがテーマのワイン会。 ブラインドでのセカンド・フライト3本目は、シャトー・モンローズ1989年を頂きました。 この3本の中で一番フレッシュな赤果実に、レザーやシーダー等の熟成香がエレガントに香ります。 最初は少しシャイな印象でしたが、だんだんと眠りから覚める様なシルキー・スムースなテクスチャー。とてもソフトでありながらも後からじわじわと押し寄せてくるとても長い余韻。タンニンは甘く、独特の淡いレザーが果実味に溶け出したようななんとも言えないボルドーのエレガンスを堪能してしまいます。 今まで何度か幸運にも89年のモンローズを頂来ましたが、毎回違う印象でボトルによってこうも個性が違うのもボルドーらしさだと思いました。
Marcassin