ワイン | Dom. François Raveneau Chablis Grand Cru Valmur(2003) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
うっとりするような解説に朝からシャルドネを無性に飲みたくなりました(^^)!
LaraMoon
17年の時を経た、この美しい液体を口に含んでみたい…! と思いつつ、今日もお雑煮食べて行って参ります…(笑) ε=(ノ・∀・)ツ イソゲッ
盆ケン
2003 の 特に白は 腕の見せ所 でしたねー
アン爺
Laraさま ありがとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 ラヴノーが作るシャブリは特別ですし、同じシャルドネでもシャブリはとても個性的だと思います。
Marcassin
盆ケンさま いつもありがとうございます。 17年、長い様で短いかも知れませんね。 ワインは本当に魅力的ですね。 お餅詰まらせない様にお気をつけくださいませ。
Marcassin
アン爺さま ありがとうございます。 本当にそうですね。今迄熟成させても良かったのは断然ラヴノーとルーミエのコルシャルでした。アルノー・アーントは早々にヘタレが多かったです。
Marcassin
Marcassin大先生、おはようございます。 どえらゃワインが続きまんなあ? その節はお世話になりました。 今回のワインの方が若い?様に感じられたのはセラーから移動していないからだと思います。 ワインに旅をさせてはいけない! 近くでもキャリーでワインを持ち込むのはワインにとってはダメージがあるのではないでしょうか? ワインの状態が分かっているソムリエがいるレストランで頂くワインが思いの外良かったりするのはワインを移動していないからでしょう。 最近はそんなレストランやソムリエが少なくなっている気もします。購入してすぐにリストに載せたり、お客さんが望めばすぐ開ける!経営的には沢山のワインを飲み頃まで寝かせる経費とリスクは今の時代には難しいのかも知れません。 さぁ!次はどんなどえりゃワインが出て来るか? 期待してまっせぇ〜?
Katsuyuki Tanaka
自家熟成されたラヴノーをご注入されたのですね♥ 新年早々に素晴らしいです✨(>∀<) こちらは同VTで2017春にも、2019晩秋にもマーカッシンさんがpostされていらっしゃいますが、同じタイミングで ご購入されたものなのかしら✨ この感じで行かれると、次回の定点観察は2023と推測します(^∀^)ノ 23年のTGIFのフライトに南瓜も連れてって下さい 笑
カボチャ大王
MarcassinNGH会長神父様、 ラヴ・ラヴノー♥ ヴラヴォー・ラヴノー! ですね(笑) アン爺さんの言うとおり 全仏が酷暑であった03年こそ 造り手の技量が問われるVt.ですし 超越ブラインド神Prof.Katsuyuki Tanaka大天使様のおっしゃる通り動かさないことも大事ですね 勉強になります 私もヴァルミュールは00年をいただいたことがありまさにヘヴン楽園の液体でした(^o^) ヴラヴォー・ラヴノー! 素晴らしい! 白猫はラヴノーはあとプティシャブリでラヴノーコンプリートですがコロナ禍の為USAからの国際便がなかなか動いていない為入手できてません(T^T) しかし素晴らしいコメント表現です 涎ダラダラ(笑) 本当に 良いラヴ汁をお飲みです(^_^)b 南瓜大王さんに賛成っ!(笑)
白猫ホッサ
ラヴノー!!のヴァルミュール!!またしても素晴らしすぎるワインです!やはり恐るべしラヴノーですか、たまりません〜!
Eiki
17年熟成でも、まだまだ元気!ミネラルパワー全開! 流石ラヴノーのグランクリュですね。プルミエとはまた別格なのだろうと、しばし妄想の世界に入ってしまいました。 麻薬のようですね、ラヴノーは。
hintmint3
Katsuyuki Tanaka大先生 ありがとうございます。 もうどえりゃ〜ワインは打ち止めでっせ〜、ご安心ください。 確かにワインには旅をさせるなと言われていますが、旅好きな神戸の薄旨貴族の方もいらっしゃいますね。 ワインはどんなに完璧なセラーに入れてても同じケース内でも個々のボトルにより熟成速度が違かったり、劣化もありと全ては確かな証拠や答えは断言出来なと思います。 結局はそう言う未知な部分もワインの魅力だと思って、楽しんでいます。 もう今の時代にレストランで飲み頃を適正価格でと言うのは殆どの大都市では無理ですね。 その点我々は中々良い?時代にワインを飲み始め、購入して来たと思っています。 残りのワイン・ライフは自家熟成を大事に飲みつつ、新しいワインも楽しんで行くしかないですね。 今後ともゆっくりお付き合いくださいませ。
Marcassin
カボチャ大王さま ありがとうございます。 ラヴノーのグラン・クリュですが、この2003年のヴァルミュールを運良く多く購入出来た経緯があります。 他にもクロやブランショもあるのですが、ヴィンテージが若かったり、1本ずつ残っていたりですので、取り敢えず多い物から消費しています。 では2023年の何処かのTGIFにお待ち申し上げております!
Marcassin
白猫ホッサー薄旨貴族殿 ラブ注入ありがとうございます。 良い造り手のは結局どの様なヴィンテージでも綺麗に熟成しますね。 そうです動かしては行けないのですホッサーさま! でも結局はワインは遠かれ近かれ移動しなければ売れない、飲めない物。その手段と管理がきちんとしていればある程度は大丈夫ですよね。 出ないとホッサーさまにワイン輸入飲み禁止、私の持ち込みルーロ会など全ては出来なくなってしまいますね(笑)。 それにしてもラヴノーのグラン・クリュは頂くごとに他のシャブリの生産者との違いを痛感致します。 世に言うポイントの差は小さいですが、お味の感動の差は随分と大きいかと。 プティ・シャブリ、EMSはしばらく無理だと思います。UPSやFedexでしたら送ってくれると思いますよー。 ラヴノー、じわじわ高騰して来ました。こう言う好きな生産者皆同じ現状ですが、世の中不景気になってもワイン・バブルは続くのでしょうかね。 とにかく大事に飲んで行きたいですね。 早く再会できる日を楽しみにしています。
Marcassin
Eikiさま ありがとうございます! ラヴノーもちろんプルミエも大変素晴らしいのですが、グラン・クリュはその素晴らしさを余す事なく感じることが出来ると思います。
Marcassin
hintmintさま ありがとうございます。 ラヴノーはワイン飲み始めた頃からの特別な造り手でした。 正に素晴らしいワイン全て麻薬でございますね。 頂けば頂くほどグラン・クリュは素晴らしいと再認識されますが、他のワインも飲んでこそ理解が深まる様にも思います。 そろそろお正月の余興も終わりで、現実的に美味しいワインを頂きますかね。
Marcassin
Marcassinさま こちらこそありがとうございます。 そうですね。私もあまり知らないまま限られた品種ばかり手を出したり、そうかというとあっちこっちと脈絡なく手を出したり、悪いことでは無いと思うのですが、あらためて今年はもう少し正しくワインをいただいてみようと思っていました(^_^;) 正月雰囲気も終わったので、ここからは普通に美味しいワインを楽しくいただいていこうと私も思っていたところでした。まずは1週間ほどお酒を抜いて、元に戻し始めたところです(笑) 私的つぶやき、失礼しましたm(_ _)m
hintmint3
hintmintさま ええ、1週間もワインを絶たれるのですか? 私は白猫さまと一緒でそんなことは全く無理でございます。 凄ーい、hintmint僧侶さまですね。。。 ワインはとにかくご自分がお飲みになりたい様に飲まれるのが一番良いと思います。ただある程度は大まかでも宜しいので、ワインの全体図的に勉強等は必要だと思います。 私も見習って少しワインを止めれると良いのですが。。。
Marcassin
ラヴノーヴァルミュール〜!(◎_◎;)!! いつか頂いてみたい一本です〜 美味しそうですね(*´∇`*)♡♡♡
Vanilla
Vanillaさま ありがとうございます。 ラヴノーのグラン・クリュは大変素晴らしいですので是非とは言えますが、中々気軽に頂けなくなりました。
Marcassin
新年初めの自家熟成シリーズ・ブランは、ドメーヌ・フランソワ・ラヴノー・シャブリ・グラン・クリュ・ヴァルミュール2003年を頂きました。 熟成をあまり感じさせない若々しい黄金色。 レモンやオレンジなどのシトラスに、グラファイト、そしてむせ返る様なシャブリらしい鉱物系ミネラルのアロマを感じます。 素晴らしいボリューム感のある甘い果実から、押し寄せてくる様な輝きのある酸味。テクスチャーはオイリーで、壮大な全体に行き渡るミネラル感を感じ、ナッツのブランデー香る長い余韻へと続きます。 全体的に密度がとても濃いのですが、グラン・クリュらしくエレガントでまだまだフレッシュ感さえも兼ね備えています。 段々と目覚めて来たかの様にすごいミネラルのパワー、パワー、パワー。。。 翌日もフレッシュで、綺麗なミネラルがこれでもかと言うくらいプンプン香ります。シャープなレモン酸からパワフルなミネラル感が口の中で甘く溶けて行く様で、若干シトラス・ゼストの苦味も感じ、カラメルの様なアロマがとても良く後味に香るのです。 以前KT教授とお鮨屋さんに持ち込んだ際は、もう少し熟成感を感じたのですが、こちらは綺麗に熟成しているにも関わらず、まだまだ全然元気なヴァルミールでした。 さすが、いや恐るべしラヴノー。。。
Marcassin