勝沼醸造 アルガブランカ ヴィニャル イセハラ写真(ワイン) by としひこ

Like!:23

REVIEWS

ワイン勝沼醸造 アルガブランカ ヴィニャル イセハラ(2008)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2025-03-08
    飲んだ場所さかなや なかにし
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    としひこ

    先週の土曜日、ワイン会というものに久し振りに参加して来ました。テーマは、甲州の新旧ビンテージ飲み比べ。甲州ばかりではということで後はいろいろ。12人で17本。健全なワイン会ですね✨ 全部あげると大変なので、メインテーマからこの日のベストワインを。 アルガブランカの2008年です。間違いなく熟成のピークではないかと。飲み頃ど真ん中❗️甲州古酒ってほとんど飲んだことがなかったのですが、こんなに素晴らしい熟成をするんだと驚きと感動✨✨ この日のメインテーマである甲州のラインナップを記載しておくと次のとおり。 勝沼醸造 アルガブランカ イセハラ 2008, 2009, 2022, 2023 中央葡萄酒 キュヴェ三澤 明野 甲州 2013 中央葡萄酒 甲州鳥居平畑 2011, 2012, 2022, 2023 写真を整理していて気付く… 鳥居平の2023年飲むの忘れた…^^;

    としひこ

    熟成し難い品種とは聞いてましたが、熟成できるものなのですね。しかもラインナップが素晴らしいです。あるものなのですね〜。 熟成した甲州は飲んだことも見かけたこともないですが、いつか飲んでみたいです✧ •̀.̫•́✧

    asanomo.

    私も甲州の古酒は飲んだことがないし、長期熟成には向かない品種だと勝手に思っていましたが、認識を改めました。 この日のワインはすべて1人の方の提供で保管状況はみんな一緒と思われますが、ビンテージによって熟成の進み具合が全然違っており、興味深かったです。 アルガブランカの2009年はまだまだという感じがし、また、グレイスの2012年はピークを過ぎたようで少しひねたようなニュアンスが出ていましたが、一方で2011年はちょうどよい具合…。ワインは難しいですね…^^;

    としひこ

    としひこ
    としひこ

    OTHER POSTS