ワイン | Neil Ellis Groenekloof Syrah(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こんばんは、 お得にゲットされたワイン、しかも良い飲み口だったみたいで、嬉しいですね(^○^) ニューワールドでもシラーと表記されているところに、ワインの味に対する生産者さんの気持ちが入っている、という感じでしょうか。。 面白いなあと感じつつ、私のようにようやく色々な品種を覚え始めたばかりの人間にとってはなかなかのトラップです(笑)
Ima
lmaさん 美味しかったしこちらの生産者の他のボトルも処分品になっていたので今日また買い増しに行ってきましたよ(^^) 南アフリカの場合は全体に冷涼さがありフランスの雰囲気に近いせいかシラーズよりもシラー表記が多い印象ですよ!
YD
シラー⇆シラーズ、納得です。 OCTに過剰に反応してしまいました、懐かし〜ヽ(´o`;
はじめ。
あ、OCATです(^^;)
はじめ。
はじめさん 実際にシラー表記の方がシラーズよりも上品な味わいが多いですからね! そう、その懐かしのOCATのお店で購入しました。 そこから歩いて少しの所に住んでます(^^)
YD
シラーとシラーズのこと 知らーずでした♪シラ~(先手、盆ケン) ( ・∀・)ヨッシ
盆ケン
↑ほんとはまだ良く分かってない…エヘヘ
盆ケン
盆ケンさん 後手:YD ちなみにタグ検索で 「こんなシラー知らなかった」 と入力すると自分の珍しいシラー投稿が見れます(^^)笑
YD
OCATのヤマヤですか!家から遠い〜(笑) 私は南アのライナカでこんなシラー知らなかったを経験しました(笑)こちらも冷涼さがあるとの事なので、良さそうですね(^.^)
kon
konさん 南アの冷涼感あるシラー良いですよね♪ こちらは千円ならかなりお得だったので他の赤や白を買い増す際にシラーも再度入手しときました!
YD
南アのニール エリス グローエンクルーフ シラー 2018 在庫入れ替え処分で1600円→千円に 熟したブラックベリー、プラムの黒果実に上品なスパイシーさやハーブ感♪ けっこう滑らかな飲み心地 ニューワールドらしい果実味を楽しめますし、南アらしい冷涼な酸味と少しのミネラルも感じれてバランス良く14%ながらスルスル飲めます! オーストラリアやカリフォルニアの手頃な千円台のシラーズだと後味に甘ったるさが残りがちですが南アはそれがないのがやっぱり良い なのでこのラベルの表記はシラーで正解 焼売によく合いました(^^)
YD