ワイン | Ch. Rayas Châteauneuf du Pape Réservé Rouge | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こう見えて 一応 真摯にワインと向き合ってるので(笑) ピノピノさんが経験した事 今度コジモにも 勉強させて下さいね~(^^;)
コジモ3世
なんというラインナップ… と思ったら、vinicaスター選手達のお名前が! さすがです!>_< 持ち寄りですか?
Johannes Brahms Ⅱ
この流れでこちら? って思ったら、グルナッシュ100%なのですね! もう拝見しているだけで感無量、です( ・᷄ㅂ・᷅ )
toranosuke★
最後まですごかったです(^^)
Yuji♪☆
ワインの色が 最初からステキで 色ばかり見てました。 艶やかで妖艶でピノピノさんのいうツルツル笑♥ この液体にくるまりたくなりました*ฅ´ω`ฅ*
みか吉
萩の月… 無茶振りではなかったでしょうか⁈ f^_^;) これに懲りず今後ともよろしくお願い致します✨
-
素晴らしいワイン飲んで数々✨シメのカクテルも美味しそう✨フルーツカクテルですか?
Satoko K
ラストがシャトーヌフ・デュ・パプ✨コルギンの後なのですね〜φ(..) コンディションでしょうか?φ(..)メモメモ お店側の保存などのという事…⁉これも、今度色々聞かせてくださいね!(>_<)
mamiko·˖✶
コジモ三世さん 真摯にワインと向き合ってるのは知ってますよ(^^) で、どこを目指してるんでしたっけ? 笑 僕では役不足だと思いますが、素晴らしい経験をしてきたのは確かなので、またゆっくりお話しましょう♪
ピノピノ
Johannes Brahmsさん 僕なんかが参加して良いのかわかりませんが、ノコノコと行ってきました(^^) なかなか無い機会ですからねー。 この会で、ブラームスさんにジャイエを飲ませたいと、どこかから聞こえて来たような…。 持ち込みではなく、お店でオーダーのスタイルで、tanakaさま、マーカッシンさまはそれぞれ1本づつ持ち込んで提供くださいました(^^)
ピノピノ
toranosukeさん 順番は僕には語れませんが、コルギンはとてもエレガントでしたし、こちらはなかなかのパワフルでしたよ(^^) このワインは一番驚きました!
ピノピノ
Yuji♪☆さん すごすぎました(^^) 僕なんか行って場違いでは無かったかと、今更ながら思ってます。 まぁ、行ったもん勝ちってことで 笑(前向き)
ピノピノ
みか吉さん これね、実際はもっと透明でもっとピンクで色が薄かったんですよね。 とっても魅惑的で妖艶な液体でした。 僕もくるまりたいです 笑
ピノピノ
miho_vinoさん 素敵な会に呼んでいただき、ありがとうございました! 萩の月 笑 美味しかったですよー。でも、ヨーグルトも呑んで見たかった 笑
ピノピノ
Satoko Kamuraさん ワインはどれも全てが素晴らしかったですー。 感動(^^) シメのカクテルは、mihoさんの言われてる萩の月の味 笑 卵の全卵を使ったカクテルでした!
ピノピノ
mamiko♥さん コルギンはカリカベを想像しちゃうと、あれなんですが、とってもエレガントでしたよ。 そして、こちらは色合いから想像でき無いボリューム感(^^) ラヤスはローヌでも特別な扱いのワインだと思います。 僕はこの順番を決められないですが、出されたらとても納得でした!
ピノピノ
ピノさんは山に登って、ほげー死ぬかと思ったべ〜、わははは!!…と言ってまた山に登りに行くような我々のイメージが…そもそも無かったのですが、やっぱり上の世界の人でしたか(笑) 素晴らしいラインナップですね!! コルギンとか飲んでみたい〜T^T
Jason
Jasonさん 連休は登山するつもりでしたが、雪やら寒さやらで色々諦めました…。残念。 西穂に続きたかったですー。 上の世界なんてとんでもない 笑 僕だけでこんなすごいワインが飲めるわけはなく、今回はご相伴に預かり、コルギンなどはごちそうになってしまいましたー! まぁ、そりゃ…めちゃ美味しかったです 笑
ピノピノ
ワイン会。シャトー・ラヤス シャトーヌフ・デュ・パプ ラストの一本は初のラヤス。 透明感のある紅茶色。 チェリーのような赤い果実。 口にすると、このチャーミングな色からは想像できないボリューム感。 06ですがフレッシュ感も感じる果実味。 ヌフなので南ローヌですが、冷涼な産地かと思うようなクリアさ。 温暖な地域らしい果実の甘み?グルナッシュだから? なんとも不思議な感覚で、こんなワインがあるんだなぁと驚きのあったワインでした。 この後、2次会で素晴らしいバーで、美味しいカクテルもいただいて帰路につきました。 今回は素晴らしいワインのラインナップだったのはご覧の通りなのですが、 ワインは良いコンディションで飲むことの重要性を改めて感じました。 いやー、とても貴重な経験ができました。 感謝。 素敵な会に呼んでいただきありがとうございました。
ピノピノ