ワイン | Meerlust Rubicon 2013(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
2009が美味しかったので後のヴィンテージに腰が引けてました これは良さそうですね、飲んでみよ(^_−)−☆
J. Hall命
J. Hall命さん、 どこかに寄ってるクセがあまりなく、バランス型の美味しい一本でした(^ ^) 良い年だった09はきっと 一回り大きな偉大なワインだったんでしょうね♪
Toshio Iimura
風格のあるエチケットですね✨ グラスのお写真も見たかったです(>∀<)
カボチャ大王
かぼちゃさん、 クールな感じのシンプルスタイリッシュなエチケットですよね! エチケットからもその中身をイメージしやすいような。。。 あぁっ…グラスも撮っておけば良かったぁ> < カベソー主体にしては透き通った感のある、クリアな色合いでした♪
Toshio Iimura
詳細ありがとうございますm(__)m✨ 妄想に励みます(°∀°)ノ
カボチャ大王
かぼちゃさん、 妄想楽しいですよね笑 自分も同じ妄想族です!
Toshio Iimura
妄想族なら負けません(笑) 南ア飲まねば! 私の場合3日目には、たぶんワイン残ってないです (T▽T)アハハ!
里ちゃん
里ちゃん、 妄想だけでは終わらずに、ついついポチッとしちゃうのが悩みです? 里ちゃんに南アたくさん試して欲しいっす〜!
Toshio Iimura
そうそう、南アの良い赤は初日より2.3日目の方がより上品になりエレガントさが出ますよね!なので、たぶん若いのをすぐ飲みたい場合はデキャンタした方が良いのかなぁ〜と!
YD
YDさん、 なるほど~。。 ボルドーとかに比べると、ちゃんと開いてくれるようなイメージあります! 早飲みにも応えてくれる、懐の深さでしょうか~(^ ^)
Toshio Iimura
たしかに。たぶん熟成した方がより深みは出るでしょうが、早飲みしても普通に美味しく飲めるのがボルドーの高級ワインとは違うとこかも(^^) やはりボルドーには熟成の時間が必要なので、例えば自分がワインバーをするなら扱いが難しいボルドーより南アを選びますよね(さらにお値段も手頃ですし)
YD
ですね(^ ^) 早飲みが効くっていろんな意味で強みですよね! 来年はもっと南ア熱が拡大するかも~♪
Toshio Iimura
南アフリカ ステレンボッシュ カベソー67%、メルロー14%、カベフラ12%、プティヴェルド7% 2013年 S$64 カシス等の黒ベリーに程よいミルキーな樽香。 土っぽい大地香やトリュフも少し。 まだ若いけど穏やかな収斂味。 しっかり果実味と熟成からの?落ち着いた旨味。 酸は目立たないけどちゃんと屋台骨を支えてる感じ。 香りに引っ張られて?の、ミルキーでまろやかなニュアンス。 香りはボルドーの左を思わせる雰囲気でしたが、なんと言うか円やかで滑らかな舌触りか好印象でした。 若いカベソー主体にしては柔らかいと言うか。。 旨味のエキスが強くて満足度も高い感じ。 3日目にはより酸が出てエレガント寄りに。 落ち着いたメルローを飲んでるようなニュアンスを楽しめました! 丸一ヶ月滞在したホテルも今日が最後。 最後の晩餐とかこつけて、ちょっとイイのを飲んでみました♪
Toshio Iimura