ワイン | Dom. du Boiron Le petit Boiron(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
マルベック=コー なんですね。φ(..)メモメモ
ごん。
ごんさん この南西地域ではそう呼ばれます! ここ次の期末テストに出ますよー(^^)笑
YD
こちらこそ宜しくお願いします)^o^( ビオワインにも興味あります! 投稿楽しみにしています( ̄▽ ̄)♪
Wine -D-suke
wine-D-sukeさん こちらこそ、よろしくお願いします(^^) ちなみにビオワインは自分もまだまだ初心者なので機会があればなるべく飲んでいきたいんですよね〜!
YD
フランス南西地方のル プティ ボワロン 2011年 メルロー主体にタナ、コー(マルベック)の面白いブレンド! 天然酵母使用、SO2も最低限、ドメーヌの2階で発酵したものをそのまま重力で一階 のタンクに移すグラヴィティフロー等のビオワインですね! 抜栓してすぐは柔らかな獣臭 しばらく経つとプラムやチェリーの華やかな香りが顔を出します。少しの土ぽさも♪ 旨味が沁みこんだじわ〜とした味わい(^^) 開けてから一時間くらいでどんどん滑らかさも出てきて美味しいなぁ〜 先日に典型的な右岸ボルドーを開けていて、同じメルロー主体ながらボルドーはやはり陰性な雰囲気で1人でじっくり、こちらは明るめで友人とわいわい飲むのに合ってそう〜♪
YD