ワイン | Uberti Francesco 1 Franciacorta Brut | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
キャベツを発酵させるというとドイツのザワークラウトですが、イタリアにもそういう料理があるのですね。 ( ・∀・)流石、自虐ネタばかりのマスターではありませんね。
chambertin89
chambertin89さん なんだかんだで、料理も美味しいですし、ちゃんとしたお店なんですけどね…。 知らないと入れない雰囲気ってのが一番の問題な気がします 笑
bacchanale
確かにこのお店の入り口は入りにくい雰囲気がありますね(^^; ウベルティは一度グラスとボトルで一回ずつ飲んでとても美味しかった記憶があります♫
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん 看板のところから階段を下りて、その先の店の中の様子がわかりにくい感じのドアを開けるっていうところもかなりハードルが高いです 笑 ワインは美味しいのが出てきます(^^)
bacchanale
そちらに行ったら行ってみたいお店です!(^^)
アトリエ空
こんにちは❣ 神楽坂♡ 「これ、腐ってる」と言われたそう❣にスイマセン笑ってしまいました❣ その様な味がするのですか?(笑)
meryL
確かに最後の料理はイタリアンに見えないですね 笑。見た目だけだとローカルな中華と言っても通りそうですね~。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
アトリエ空さん マスターも高齢ですので、ご興味があるなら早めが良いです!
bacchanale
meryLさん 発酵させているとのことですが、私が食べた時にはほんの少しだけ酸味があるかも…という程度であまり発酵させている感じはなかったです。 ただ、もしこれで酸が強かったら、疑ってしまうと思います(笑)
bacchanale
Proseccoさん 見た目もそうですが、味もイタリアンって感じじゃないです。 じゃあどこの国だと言われると、困るのですが^^;
bacchanale
mattzさん 最近お見かけしませんが お元気そうですかね?
コジモ3世
コジモ三世さん 元気ですよ! いずれまたvinicaには戻るつもりだと言ってました。 今は他にやりたいことがあるみたいです…。
bacchanale
パードレ行きたかったなぁ。 mattzさんもお元気でよかった。次回の塾開催時には是非参加させてください。 ところで、キャベツの料理。手が込んだ料理みたいですが残念ながらそれが伝わってこない(苦笑)
糖質制限の男
糖質制限の男さん mattzさんは元気でした(^^) まあ、キャベツの料理は、ひょっとしたら保存食なんじゃないかなーとか思って話を聞いてました。 食べた感じは、単なる煮込料理です(・ω・)
bacchanale
気になりすぎるお店です~♥ 店頭の国旗を新しいものにしてみたいです(ฅω`*)♥
みか吉
みか吉さん 国旗を新しいものにすると、その他のものが気になり始めて、色々気になってしまうと思われます…。 敢えて何もしないのが得策です 笑
bacchanale
過日はありがとうございました! このマグラ、私は美味しくいただきましたよ(笑) 発酵しているおかげで、ワインに良く合うお料理だと思いました。ウベルティは、初めてでしたが、とても上質なフランチャコルタでしたね♪ また飲みたくなりました(*_*)
iri2618 STOP WARS
iri2618さん こちらこそありがとうございました✨ 私も普通に「イタリアっぽくはないけど、こういう煮込み料理ってあるよね」とか思いながら食べてました 笑 …でも、たまたま入った、他にお客のいないお店で、いつ作られたのかわからないような、火を通しながら何日も同じ料理を出しているんじゃないか…とか思いながらこの料理を食べて、煮込み料理なのに酸味を感じたら、お店からそういう料理だと説明を受けてもやはり、本当は腐っているんじゃ…という疑念は抱くと思われます…。
bacchanale
12/19に神楽坂にあるヴィノ・パードレに行ってきました。メンバーは、iri2618さん、mattzさんと遅れて参加のぺんぺんさんとTKRさん。 乾杯はこちらのフランチャコルタ。引っかかりのない、滑らかな味わい。仄かな甘味。蜂蜜の香りと、少し熟成香。仄かな苦味(店主の石川さん曰く、えぐみ)と比較的可愛らしい酸を感じるワインでした。 品種は、シャルドネ、ピノビアンコ、ピノネロとのこと。 いつもは、お客さんが来ないという愚痴を言うマスター。 そのマスターの説明によると、写真の料理(ロンバルディア料理のマグラ、とのこと)はキャベツを煮込んで作るのに時間が5時間かかる料理とのこと。これだと、お客さんが来なくても、5時に店に来て、時間が潰せるんだとか。 で、その後にキャベツを発酵させて完成なので、少しだけ酸味があるそうです(あまり感じませんでしたが)。 ある日、この料理をお客さんに出したら、お客さんから「これ、腐ってる」と言われたそう。 そういう料理なんだけどなぁとマスターは仰ってましたが、私にはそのお客さんの気持ちがわかる気がします ( ̄∀ ̄) 素敵なワインでした✨
bacchanale