ワイン | Roccafiore Rosso Melograno(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おでんの季節ですね❗私も先日から食べたいなぁ❣️と思っているところです^^ そしておでん×赤が楽しめるようになりたいです(*^^*)
marie.
marieさん おでん…これからの季節は、暖まって良いですよね❤️(^ー^) 赤ワイン…あまりタンニンが強くなくて、少し酸味があるサンジョベーゼや複雑じゃないピノ・ノワールなんかが、なかなかよろしいかと⁉️(笑)
高山剛
ウンブリアのサンジョベーゼも良い感じなんですよね。モンテプルチャーノとのセパージュしたか。 (^ー^)
どら
どらさん コチラの造り手のワインは、なかなか味わい深いです❤️(^ー^) 4本セットでしたが、最後の1本が楽しみです♪
高山剛
こちらも一昨日に飲みましたがたしかにボディは軽やかながら中身はきちんとある薄旨系のコスパ良いデイリーワインに感じました! ←2日目もより酸や果実味のバランスが良くなっていて美味しかったです(^^) あと、たしかに冬場なら飲みやすいながらもじわ〜と染みる旨味が出汁が染み込んだおでんに凄く合うと思うのでまた寒くなったら試したい組み合わせ!←ちなみに自分の投稿では真夏でも飲める赤としてコメントしました。
YD
YDさん 2日にわたるテイスティングコメントありがとうございます!(*^^*) このワインは、何度かリピートしているワインで、ウンブリアを好きになったきっかけのワインです♪
高山剛
先月29日夜の日本酒&ワイン 今年は暑い夏だったゆえ、秋大根があくが強く食感もいまいちだったので、ようやく今シーズン初の自家製おでん…メニューが決まっていたので、大好きな『幻の瀧 純米吟醸 ひやおろし』を買い物のついでに購入してました♪(^ー^) 比較して楽しんだワインは、今夜もイタリア…ウンブリア州のROSSO IGT 以下はトスカニーのサイトから 『ワイナリー:ロッカフィオーレ 畑では有機栽培を採用していて、収穫は例年9月の中旬以降で全て手摘みで行われます。ステンレスタンク醗酵後、タンクで12カ月間熟成後、2か月間の瓶内熟成を経てリリースされます。マセラシオンも5~6時間と短くして「メログラーノ」の名前の由来となったザクロのようなライトな色調を表現しています。輝きのあるルビーの色調です。赤い小さなベリー、ハーブの溌剌とした香りに熟したプラム、ミネラルのニュアンスが綺麗に重なります。飲むと、イキイキとした酸味とチャーミングな果実味が絶妙に重なり合う見事な調和があります。軽やかながら酸、果実味、柔らかなタンニンのバランスが見事で、心地よい飲み口と風味豊かな味わいが感じられます。生ハム、サラミ、ピッツァやパスタとの相性が良く、ライトボディの軽やかなタッチと心地よさが非常に魅力的です。』 セパージュは、サンジョヴェーゼ80%、モンテプルチアーノ20% おでんにはやっぱりひやおろしかなと思いますが、このワインのフレッシュ&フルーティな酸味と軽やかな味わいが、なかなかの相性でしたよ~❤️
高山剛