




| ワイン | Le Clos du Tue Boeuf Près du Bois 2022(2022) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい |
| ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 |
|
03あたりだと今で言うナチュールワインとか言う言葉がまだ全然流行ってない時代ですよね。 そこから本物のナチュールを飲んでるなんて凄いです!! 自分自身ワインを飲み始めたのが2014年頃なのでワイン歴が違いますね まだまだvinicaが続いてくれたら参考にさせてらもらえたりと良かったのですが。。 色々とありがとうございました。
YD
YDさん~ こういうワインをナチュールと呼ぶ方が多いというのを知ったのはvinicaを始めてからでした~(笑) 自然派ワイン、ヴァンナチュール、ナチュラルワイン、 呼び方だけじゃなく、きちんとした定義のないものですから、人によってその範囲はかなり違ってくるんだと思うんですけど、 私の後半のワインライフは、そんなワイン達と出逢えたおかげで今でも飽きずに楽しめています。 YDさんにとっては、まだまだこれから先の長いワインライフになるのだと思いますので、今を楽しめるのが一番だと思います♪ そのうち、昔は○○○だったんだよな-、と思うようになると思いますので♪ vinica終了、残念ですね、、(涙) こちらこそ、いろいろとありがとうございました。
体に優しいワインが好きです
クロ デュ テュブッフ プレ デュ ボワ ’22 Alc 12.85% ピュズラ初のカベルネフラン! まったく青さを感じないジュワッとした旨みたっぷりの美味しさ♪ 昔のピュズラのワインとは違うタイプだけど美味しい-♪ もうすでに娘さん達が加わってワインも変わり始めているんですかね? このワインを飲むと、御本人は引退間近なのかもしれないと感じてしまいますが、、 昔、初めて飲んだ時のグラヴォット ’02 にネゴシアンもののソーヴィニヨン ’03 vinicaを始めてからだとゲルリー ’14 や カイエール ’14 その他にも、忘れられないワイン達がたくさん 今の若い人達にとっての所謂 “ナチュール” と呼ばれるワインとは一線を画しているタイプのワインでしたけど 私にとっては自然派ワインと呼ばれ始めたワインを好んで飲むようになった頃からの先生で、それは今でも変わらない。 少し熟成することによって “化ける” ということを何度も体験させて頂きました♪ きっと今の若い方達には理解してもらえないと思うけれど、それはそれで自分だけの贔屓の造り手さんみたいで嬉しくもあります♪ 長い間、本当にありがとうございました、、
体に優しいワインが好きです