ワイン | Dom. Follin Arbelet Corton Charlemagne Grand Cru(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
なんと、絵画のようなお料理(T▽T) コルトンシャルルマーニュ。。 夢に出てきそうな素敵なマリアージュ♫
里ちゃん
里ちゃんさん、ここはビジュアル系フレンチ。芸術的な盛り付けも料理のうちです。 バックラベルから一度USAに輸出されているのを日本に最輸入したことがわかりますね。でも品質は問題なく楽しめて美味しかったです~(^o^)
白猫ホッサ
ボーヌのグランクリュ強化月間!月間!?もはやグランクリュ神ですね✨ お皿の上の芸術品とあいまって、もはや神!←さっき 言ったかしら? 笑
カボチャ大王
南瓜大王さん、神ではありませんグランクリュ白怪獣です(笑) ゴォ~(г ̄◇)<白炎炎白白炎炎 炎白白炎炎炎(◇´*)ブオォォオ
白猫ホッサ
なんとなく強化月間と打ち間違えて週間になおしていた頃が懐かしいですw コルトン・シャルルマーニュはオスピスデビューですがムルソーが素晴らしすぎて特徴がいまいちしっかり捉えられていないので師匠のポストで勉強します。
Yuri Touya
Yuri Touyaさん、コルシャルはなんと言ってもミネラルと果実味が波状に感じられるのが印象的です。ムルソーはどちらかと言うと果実味にミネラルが溶け込んでいる感じですよね。 Yuri Touyaさんの感性ならどう表現されるのか楽しみなので今月中にコルシャル開けてレポート提出して下さい(^o^)。
白猫ホッサ
早速開けましたね(笑) ノドグロは私のは単に塩焼きしただけなのでホッサーさんのノドグロの方が明らかに美味しそうです(爆) ところで 最近風の噂で大暴れらしいグランクリュ白怪獣またの名をシャイゲ(以下略)
くれぺん
くれぺんさん、以下略て(笑)シャイゲイマンはやめて~(ToT) 今はボーヌのグランクリュ白しかのめない白怪獣GCザウルスですので(笑) (炎∀炎) ゴォォ!! 炎白白炎炎炎(◇´*)ブオォォオ ゴォ~(г ̄◇)<白炎炎白白炎炎 ノドグ口こんがりです(笑)
白猫ホッサ
ホッサー師匠 波状と溶け込んでいる感じですか、難しそうですがこれを機会にコルシャル研究してみましょう!(人は見た目が100%風) 都合のいいことに明日は週末だw
Yuri Touya
Mとおっしゃる割には、ワインに対して攻めっ攻めですよね笑 そんなノリと勢いは結構好きです(^^)
末永 誠一
末永 誠一さん、シャンガンマン改グランクリュ白怪獣GCザウルス猫としましては大好きな仏白ワインに対してはM(マジメ)です。コメントでは悪いところより良いところを書く・コストのことは評価しないなどのルールを決めてM(マッスグ)にやっているマジメ・マッスグ・マトモなトリプルMの私です(^o^)
白猫ホッサ
今日も今日とて白怪獣。 ゴォ~(г ̄◇)<白炎炎白白炎炎 ボーヌのグランクリュ強化月間(いつの間にか「月間」にっ!?)続いています。 久しぶりの平日1人フレンチランチ。近所のビジュアル系フレンチEに持ち込みです。 フォラン・アルブレ・コルトン・シャルルマーニュGC2012年。 くれぺんさんと被って購入した逸品です。フォラン・アルブレでは18世紀に掘られた深い地下カーヴで白は除梗せずそのままプレスされジュースのまま小樽で熟成。伝統的古典的で硬派な造り。12年と若いですがパワフルな味わいかと思われるのであえて早のみです。昼から自制心なし(笑) お手ふきをモコモコさせている間にチェイサーのレーベンブロイで喉を潤してホタルイカと卵の黄味のアミューズ。マスタードやビネガーが効いていて美味しいです(^o^)ホタテやマテ貝などの貝類に綺麗なソースのトッピングの前菜。新玉ねぎのムースソースやら見た目以上に楽しめます。魚はなんとノドグロ~くれぺんさんと被りまくりですがアスパラソバージュ添えサフラン・オレンジソースで。あえて脂を落とした感じのノドグ口のソテーでまるでこのコルシャルのために作ってくれたような一品。皮目はパリッとアスパラソバージュのねっとり感も良いですね(笑) メインは河内鴨。花山椒の香りをつけた野菜と共に。シンプルですが柔らかく火入れされた鴨肉の旨味と山椒の香りベストマッチですね。 デザートの前にチーズ。コンテ・パルミジャーノ・マンステールの軽いオーブン焼に干し葡萄や干し無花果をそえて。ハード~ウォッシュまで無理を言って申しわけありません(^-^;)でもコルシャル残っていたので少しチーズなどいただいて飲み干します。あもちろん店のソムリエ・シェフにはごちそうしてます(^o^)。この店新しくルモワンヌのシャンガン入れたそうです!しかも信じられないぐらい低コスト!次回必ずのむことを約束しています(^o^) デザートはホワイトチョコレートとバナナに青リンゴのソルベ。いつもの茶菓子を探すイベント(ココアパウダーの中に3つ小菓子が隠れています(^o^))もあり大満足のランチです。 淡いホワイトイエローやや緑色がかりますか。粘性はほとんどなくスイーと喉を通る感じです。強靭な鉄のミネラル強く感じ少し開いてくるまで時間がかかります。それでもメインのノドグ口のあたりではグレープフルーツの皮や檸檬・青リンゴといった果実味に強い酸味とミネラルが融合して陶然一体となる美味しさです。今飲んでも充分5~10年後でも変わらぬ美味しさ保証できる味わい。抜栓1時間後にはコルシャル特有のミネラル伴う果実味の波状攻撃もちゃんとあってこれはなかなかの美味しいコルシャル12年です(^o^) ボーヌのグランクリュ強化月間まだまだ続きます。 白炎炎白白炎(◇´*)ブオォォオ ゴォ~(г ̄◇)<白炎炎白白炎炎 すっかり白怪獣定着しつつありますが私はいたって平凡な人間です。ただちょっとMなのと仏白に自制心ないのが欠点なだけです(^o^)
白猫ホッサ