ワイン | 奥出雲ワイン Sauvignon Blanc(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ビニールカバーと言えばマンズレインカット方式と言うのが有りましたが、こちらでも同じような方式が使われているのですね。ソーヴィニオン・ブランは好きな品種なので奥出雲産、とても気に為りますね。(^-^)
どら
どらさん 奥出雲ワイン、どれもレベルが高くてお勧めです❣️ ベーシックな赤、白以外はほとんど出回っていないと聞いてきたのに、今日、パート勤務している酒屋に出勤したら、店頭にこのSBやその他の単一品種が並んでいたのでびっくりしました(⊙ロ⊙) しかも、SBは開いてるのがあったので再度試飲したら、小布施のよりすっきりした果実味が美味しかったです(๑´ڡ`๑) 是非お試しください!
ぺんぺん
奥出雲葡萄園❹ 4列しか植えられていないというソーヴィニオンブラン ミネラル感の柔らかさから、日本だな〜と思ったけど、SBらしさがちゃんと感じられてボリューム感もまずまず 雨の中畑の写真を撮ってみました 雨の多い島根 こちらのワイナリーでは、発芽してから収穫が終わるまで、ブドウの樹にビニールのカバーをかけているそう カバーの中で蒸れるリスクはないのか聞いてみたら、そのリスク以上に雨に濡れることで病害が発生するリスクを減らすことの方が重要だと考えてのことだそう 大きいカバーと小さいカバーがあったので、帰りがけに畑の近くから見比べたら、小さいのは垣根仕立て、大きいのは棚仕立てでした どの品種を垣根で育てているのか、聞いてくればよかった(。ŏ_ŏ)
ぺんぺん