ワイン | Calabretta Carricante Bianco(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
白で15パーはやり過ぎでしょ〜(^_^) つい最近飲んだ同じカラブレッタのネレマスは13パーでした またまた気になるシチリアが出現したなあ(^_^);;;
J. Hall命
ユータローさん! ついにヴェルディッキオを入手しました‼︎♫♫ ようやく飲めます(*^^*) あ、シチリアと無関係ですみませんでした( ̄▽ ̄;)
Yuji♪☆
ひとりオレンジ♡ですね!笑 いいじゃないですか〜(*≧∀≦*) シチリアの乙女香とひとり静かに向き合ったのですね。。。ヽ(・∀・)
lapin ivre
カラブレッタ…(゜ロ゜) これはプラネタに続いてまたシチリアの気になる生産者です。 調べてみます(^^ )
ina☆
ここのエトナロッソ、レストランで飲みました! エチケットが仰々しいので確かに家向きではない気がします笑 白やのに15度はいかついですね、赤エトナもネレッロぽくないいかつさでした。 カリカンテは皮の苦味感が強くて好きな方です♪
大ニック
J.Hallさん やっとカラブレッタ書きました;^_^Aですよねえ、白15は別の飲み物みたいでした笑 でもエトナの魅力を感じるワインでもあります。自分も別品種試してみたいですー!
yutaro☆
ゆーじさん いやいや、ヴェルディッキオとエトナビアンコ、似てるとこも多いと思うし!( ̄▽ ̄)南国果実、苦味、ミネラルのふくみ具合。土地は離れてるのに摩訶不思議です! なんのヴェルディッキオをゲットされたのか気になりまくりです。待ってますよー!!
yutaro☆
lapinさん オレンジもロゼも、部屋で男ひとりはなんだかな〜!笑 女性が羨ましい! シチリアの山の裾野に住むイタリア版ハイジみたいな感じですかね(^o^)/会いたい笑
yutaro☆
inaさん、 ぼくもカラブレッタ初体験でした。プラネタもエトナで造ってますよね!シチリアには色んなワインがあって面白いです( ^ω^ )
yutaro☆
ニックさん いいなあ、現地のお店で飲まれたら満点ですよね〜! そして、仰々しいですよねやっぱり笑 ぶらりローマ旅のワインレビュー待っておりますお!
yutaro☆
先月、シチリアワインにインスパイアされた流れで、エトナの名門カラブレッタの白を開けました(^○^) 購入してから1ヶ月。一週間前から冷蔵庫とゆう名の控え室でカームダウンして頂いてた当ワイン。値段はそこそこだけど、何となしに仰々しいエチケットと鮮やかなオレンジカラーが、ひとりで部屋飲みするには少しこそばゆいカラブレッタ。笑 トラットリアでテーブルクロスの上でまた飲みたくなる。(´Д` ) 品種はカッリカンテ。エトナのビアンコといえばコレなわけで、だいたいの想像をもとにオープンしました。 アロマはザッツ・シチリアーナ、カッリカンテ。南国感のあるぽったり乙女香で、桃やマンゴーのような華やかさ。これを30後半の男一匹、しっかり受け止めます。 果実味の凝縮がすごい。アルコール15パーとゆうのもあり、葡萄の存在感がグイグイです! ただエトナらしい増し増しミネラルにより引き締まり、トータルバランスは割とドライな印象。 大地の恵み・果実直送便といった感じで、複雑味がありつつもシチリアらしいエネルギッシュな白でした。病原菌や害虫の心配が少ない畑らしく、ビオロジックな造りをしてることもキャラに出てます。 初日は旨味もまだ自己完結してるとゆうか内向的なムードでしたが、二日目、外枠がハッキリして拡がりも感じ、バランスがとれてた気がします。 自分はもっとふわーっとみずみずしく拡がる果実感が好みだけど、二日目のこの感じはタイプでした( ^ω^ ) きっとボトルの中でうおーーってなってたんだと思う笑
yutaro☆