Franz Hirtzberger Setzberg Riesling Smaragd写真(ワイン) by aiaisarusaru

Like!:27

REVIEWS

ワインFranz Hirtzberger Setzberg Riesling Smaragd(2002)
評価

4.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2020-11-28
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    aiaisarusaru

    Franz Hirtzberger Setzberg Riesling Smaragd 2002 フランツ・ヒルツベルガー シンガーリーデル リースリング スマラクト この日は、 “ヒミツ非・密のマイクロ・ツーリズムでGo To キャンペーンin新潟・アンドラ・モンターニュでクマシェフの料理とグラン・クリュを楽しもう!” です。 もうここまで呑むと飲兵衛が、4人と、クマ・シェフだけです。Wくんもちょっと目がウツロかなぁ⁈ なんとここで、クマ・シェフ痛恨の落としたワインが復活します‼︎ 首のところで割れたので、デキャンタに移し替えたとのこと。 これが美味しい♡ まさに黄金の液体。 よく熟した果物、洋梨?林檎?桃?蜂蜜? しっかりしていた高貴な酸。 素晴らしいミネラル。 ストラクチャーが美しい? これに合わせる料理は、なんでしょうか? ネットで拾ったワイナリーの記事から 『【ワイナリー紹介】ヒルツベルガー ヴァッハウ渓谷は世界で最も美しい歴史ある景観を持ち、2000年には 世界遺産に指定されました。 ヒルツベルガー醸造所が居を置くシュピッツ村はドナウ北岸の急斜面にあります。 ヒルツベルガー家は5世代に渡ってこの地に住み、13世紀よりブドウを栽培して いたという伝統ある醸造所です。 ‥‥ ヴァッハウのほとんどのワインメーカーが、観光客向けの軽い甘口ワインを 主に生産していた頃から、ヒルツベルガーはヴァッハウ峡谷のテロワールが 生み出す独特の風味を見出し、高品質のワイン造りにこだわってきました。 その信念を突き通すにはヴァッハウ峡谷の干ばつ問題、急な斜面に テラス状の畑を造る為の石材運搬など様々な問題がありましたが、それを 克服したヒルツベルガー個人の努力なしで、ヴァッハウは世界的な白ワインの 銘醸地として知られることはなかったかもしれません。』 クマ・シェフ曰わく「本当に急斜面で崖みたいな畑だよ」とのことです。

    aiaisarusaru

    復活!なるほど(^^)✨ 崖のような場所にある畑で 苦難を乗り越えて生産された葡萄… 高貴な酸に素晴らしいミネラル… 熟した果実の豊満な香り…♡♡♡ めちゃ美味しそうです(>_<)✨

    ほろ苦ココア

    ほろ苦ココア様、 まさに、このボトルは、テーブルの崖から転がり落ちたワインでした。 それが美味しく頂けたので、なおさらです。 (>_<)

    aiaisarusaru

    この生産者のリースリングは、3年前のオーストリアワイン試飲会で最も美味しいと思ったものでした! 崖から落ちても無事で何よりでしたね。

    ぺんぺん

    ぺんぺん様、 まさに熟成のチカラを感じたワインでした。 間違いなくこの日1番のワインでした。

    aiaisarusaru

    aiaisarusaru
    aiaisarusaru

    OTHER POSTS