ワイン | Jules Taylor Grüner Veltliner(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ワタシ日本酒は活性濁り系は大好きです(*´ー`*)
h
NZ産の、ぐりゅうなー・ふぇるとりーな?(^^;)
LaraMoon
hさん 美味しい濁りでしたが活性はないお酒でした。山廃系のお酒はなんでも好きですが(笑)、濁りでいただくと爽やかさが出て良いですね♪
iri2618 STOP WARS
Laraさん vinicaでNZのグリューナー・フェルトリーナーを検索すると9アイテム出てきて7本がマールボロ産です。マールボロで流行中なのかも?
iri2618 STOP WARS
え~ どの辺りなのでしょうか? 東京でしょうか?(*´ー`*)
h
hさん 魚料理と日本酒のお店は神楽坂、NZワインのお店は、南北線の東大前駅です。魚料理でワインが飲めればいちばんですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
iri2618 STOP WARS
なんかNZって、なんでも栽培してますねー。 二匹目のドジョウならぬ、二匹目のソーヴィニョン・ブランを狙ってる?
Nora
Noraさん 新しいことにチャレンジすることが好きな国民性みたいですね♪ 最近、NZ産のアルバリーニョも飲みましたが、ドジョウになりそうなのはそちらかも?
iri2618 STOP WARS
2016 ジュールズ・テイラー グリューナー・フェルトリーナー マールボロ 南島/NZ NZグラスワイン・その1 木曜日の夜、津久戸町の魚料理と日本酒&焼酎の店で、久々に同僚2人と美味しい魚を喰らい日本酒を飲みながら歓談。 コロナ禍のため、集まって飲食するのは半年ぶり?6月まで同じフロアにいたのですが、今はバラバラで、すれ違うことも稀になりました。 帰りがけに、ふたつ手前の駅で途中下車。NZワインをグラスでいただくことにしました。 1杯目は、マールボロのグリューナー・フェルトリーナー! エッ?そんなものがあるんですか⁇ という驚きとともにいただきました。 キレイな酸、緑の果実味、白いミネラルとスパイス。 熱燗でゆるゆるっとなっていた舌に喝が入った感じ。目の醒めるような味わいです。 やっぱりワインは良いな♡
iri2618 STOP WARS