ワイン | Relats de Recaredo 2011 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Marcassinさん 上質そうなカヴァですね! レカレドをシャンパーニュで例えると何が一番近いですか?
カボチャ大王
全てがヴィンテージ! 造りもこだわっていそうですね。 シャンパーニュを飲みたい時もあれば、それよりもカバの方がいいなっていう気分の時があります♪
末永 誠一
最後のお写真が 好きでした(^^)
みか吉
スペインのワインを昨日飲みましたが、驚きの美味しさでしたし、スペイン気になっちゃいます。 カバ、、飲んでみたいです(o´∀`o)ノ
里ちゃん
カボチャ大王さま とてもエレガントなカバでございました。シャンパンの作り手で例えますとこのキュヴェはヴィルマールとかでしょうか。葡萄た気候が違いますので難しいですが、スタイル的にそう思いました。
Marcassin
末永 誠一さま 確かに全てヴィンテージでブリュット・ナチュールとは凄いこだわり様ですね。カバは普通気軽に、リーズナブルな感じが一般的ですが、1段階上の酒質で使い道も広がると思います。
Marcassin
みか吉さま ありがとうございます。本当はゆっくり写真も撮りたいのですが、こんな感じが時間的に今は精一杯でして、でも嬉しいです、お褒めのお言葉。
Marcassin
里ちゃんさま スペインも沢山の素晴らしい生産者がいらっしゃって、興味深いワインも多いのですが、全く手が回っていない状態です。 普通カバはお気軽感やリーズナブルですが、リカレドは少々見つかり難いのが難点でございます。
Marcassin
vinica初登場なんですね! 究極の造り手さんのエレガントカバ、Marcassinさんの慈しむようなコメント( ´艸`)ウットリ❤
ゆーも
ゆーもさま ああ、そうなのですね。ありがとうございます! 実はあまりVinicaの機能知らなくて、投稿してLike押して、コメント書いてしか知らなくて検索やブックマークも使った事がないのです。。。 レカレド、あまり売っていないみたいです。
Marcassin
こちらのカヴァ、Marcassinさんの投稿を拝見してとても飲んでみたくなったのですが、ほとんど日本では売ってないのですね! 気になります〜
Kodama Izumi
kodamaさん> 実は僕も探したのですが見つかりませんでした笑 例えば飲食店にしか販売していないワインて結構あるんですよね。 今度スペイン専門の仲間に会ったら聞いてみようと思います(^^)
末永 誠一
Kodama Izumiさま 末永 誠一さま すみません、このカバは専門の業者さんからでございます。 レカレドは他にも色々なキュヴェがございますが、見つかり難いです。 ご興味持って頂いて、ありがとうございます。
Marcassin
泡物好きの私がスパニッシュ・ワインの中で一番頂くのがカバ。その中でもレカレドは外せないと言いますか究極のカバの作り手です。そのこだわり様はシャンパーニュを超える程で、全てがヴィンテージ、ノン・ドサージュ。栽培はビオデナミ、オーク樽発酵、二次発酵されるボトルの栓は全てがコルクなので、全て手作業のルミアージュにデコルジュマン。セパージュはチャレロ50%、マカベオ50%です。 上品な仄かな切りたて青りんごにホワイト・フラワーやヘーゼル・ナッツのアロマ。決してスプラッシーではない落ち着いた香り方に他のカバとは一線を画す雰囲気があります。 ゼスティなミネラル感にふくよかなボディ、甘いマスク・メロンの香る後味に樽のコクも感じ、終始細かなバブルが心地よく、品格を感じるカバでございました。 残りのマンチェゴを齧りながら。。。
Marcassin