ワイン | Claudio Quarta B Bianco Italia(2024) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
そう言えば、湘南のアマルフィー デラセーラの入口にはレモンが飾ってありました。
Kyoji Okada
Kyoji Okadaさん コメントありがとうございます♪ アマルフィのレモンは、普通のレモンとは違う種類で、ビターオレンジとレモンを掛け合わせてつくられた品種だそうです!普通のレモンの3倍ぐらいの大きさになり、完熟すると甘くなるのだとか。ちなみに、こちらの店で使われていたのは、普通サイズでした(笑)
iri2618 STOP WARS
へー、そうなんですね! 私が見た店の前のレモンも普通のサイズでした。
Kyoji Okada
Kyoji Okadaさん レモン×ビターオレンジ=レモン(大)で良いのか?という疑問が残りますね(苦笑)
iri2618 STOP WARS
2024(?) クラウディオ・クアルタ B(ビー) ビアンコ・イタリア プーリア/イタリア 土曜日のワイン。 つれあいと久しぶりに帰宅した次男の3人で、近くのピッツェリアで晩ごはん。 前菜の盛り合わせ、アマルフィ風イワシのマリネ、アーティチョークのオムレツ、ピッツァを2種類頼んで、リグーリア産の白ワインを1本。 「アマルフィ風」って何? と質問したら、名産のレモンをたっぷり絞って仕上げるのが特徴だそう…。 ああ、そういえば、リモンチェッロの産地として有名でしたね⁉︎ 前菜の盛り合わせは、野菜が「これでもかッ⁉︎」ってぐらいに、たっぷり山盛りで、ピッツァの生地はもっちもちのナポリ風で、品数の割にはボリュームたっぷりで、食べ応えがありました(笑) ワインは、スッキリさっぱり系のキレの良い味わい。 ピッツェリアのお料理やピッツァのためにあるような、素晴らしい組み合わせでした♪ このワイン、産地表示できない、以前のカテゴリーでいうところの「ヴィーノ・ダ・ターヴォラ/Vino da Tavola」(現在の表記はただのヴィーノ)だと思います。 高額・高級なワインではないですが、とても丁寧につくられた上質なワインという印象で、食事が進み、会話が弾みます‼︎ こういうタイプ、食卓のワインとして理想的ではないでしょうか? ※冒頭に入れたワインの生産年は、バックラベルのロットナンバーからの推測です。
iri2618 STOP WARS