ワイン | Roagna Langhe Rosso(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ヴィンテージも若いのに渋くないんですね!! こういうネッビオーロは貴重だと思います(^^)
Yuji♪☆
ロアーニャは絶対に間違いないキレイな味ですよね!! 前にこちらの一番良い区画のネッビオーロを使用したバローロの10年熟成したのをお店で飲んだんですがエレガントかつ旨味しっかりで本当に感動しました♪ その店主(イタリア現地のソムリエ資格を持ち、よくミラノのワイン会に行ってる大阪の店の方)が言うにはバローロにしては9割は粘土質で作られる中で珍しい砂地質で作られたネッビオーロのようです! 生産者的に樹齢20年以下のこちらのランゲに使われるのは赤ちゃんで、バローロは樹齢50年以上、自分が飲んだ特別な区画は樹齢80年しか使用しないとのこと! 何て言うか一番上のやや飲み頃を最初に飲んでしまったのでこのランゲが凄く飲んでみたいです♪
YD
バルベーラのところに「上品な」みたいなコメントをしましたが、こちらのワインと勘違いしたかも^^; 私の記憶力なんてこんなもんです(・∀・)
bacchanale
Yuji♪☆さん うっとりするような香りと程々のタンニンの素晴らしいネッビオーロでした。樹齢20年以下のクリュ・バローロとクリュ・バルバレスコのブレンドだそうです。そりゃ美味しいわけですよねえ(笑)
iri2618 STOP WARS
YDさん 丁寧なご解説、ありがとうございます。なるほど!ですね。確かに、複雑さは多少足りないかもしれませんが、とてもイキイキとした若さを感じるワインでした。若樹にはそれなりの良さがあるのかも? そんな気分になるワインです(๑˃̵ᴗ˂̵)
iri2618 STOP WARS
bacchanaleさん あちらはあちらで、上品さのようなものがあったと思いますよ。このワインをいただいていたら、ネッビオーロがピノ・ノワールに似ているという意見に賛成したくなりますね٩( ᐛ )و
iri2618 STOP WARS
2013 ロアーニャ ランゲ・ロッソ ピエモンテ/イタリア 12月19日 第3回 魁! パードレ塾④ 東西線神楽坂駅から徒歩30秒。絶好のロケーションにあるイタリアワインの名(迷)店で、第3回 魁! パードレ塾を開催しました。 今回のメンバーは、mattzさん、bacchanaleさん、ぺんぺんさん、当日に急遽参加決定のTKRさん、そして私の5名。 4本目のワインは、私の苦手なネッビオーロ(苦笑) でも、こちらのランゲ・ロッソはタンニンがあまり強くないエレガント系。これなら、なんとかなります(笑) 外観は、ヴィヴッドな印象の透明感のあるルビー…あぁ、ネッビオーロですね! 赤系を基調とした、複雑ながら瑞々しい果実の香りが溢れんばかりで、グラスに早く口をつけたくなります(๑˃̵ᴗ˂̵) 期待と恐れが相半ばする気持ちで、恐る恐るワインをひと口含んでみます。 !!! 渋くな〜い。しかも、旨〜い(๑˃̵ᴗ˂̵) いや、これ美味しいですね! 果実味とミネラル感がキレイにバランスした、とてもハツラツとした味わいです。 これなら、ネッビオーロ、好きになりそう♡ このランゲをオーダーした頃に予約が入った団体様対応で、マスターはかなりパニクった状態に。 商売繁盛で何よりですが、追加のオーダーも聞き入れてもらえません(笑) 手間のかからないチーズをお願いしましたが、チーズ(タレッジオ?)とネッビオーロの相性は、流石にバッチリですね(苦笑) マスター、今日はこのくらいにしておきますが、私のネッビオーロ苦手克服トレーニングに、ご協力ありがとうございました。良いお年をʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
iri2618 STOP WARS