ワイン | Maxime Cheurlin Noëllat Bourgogne Hautes Côtes de Nuits Rouge(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
やはり、ここの赤は強いですね。 好みの筋な気がしておりますが、上を買って置いておくかは悩んでおります…
Nori81☆
Nori様 ありがとうございます。最近ルジェの2020のアルコール表記に驚きましたが、こちらもビックリでございました。 師匠を踏襲するかのような度数。暑い年の村名以上は長熟必須かもしれませんね。
vin-be 1.1
この日はマキシマム・シュルラン・ノエラのオート・コード・ド・ニュイ・ルージュ 2020をいただきました。 今の当主のジョルジュ・ノエラをいただくのは初めてかもしれません。 少々冷やしすぎたのでゆっくりといただきます。 明度の低いガーネットの外観。 スミレなどのバイオレットなファーストノーズ。サワーチェリーやアニスやクローヴの乾いたスパイス。 広がりのある酸味。 果実のボリュームが豊富で、タンニンは既に液中に溶け込んでいる。グリセリンを感じる味わいで、アフターにかけて甘味と旨味が伸びる。 時間の経過でストロベリーやチョコ、オークの香りが全面に出てくる。 まだまだブドウジュース感があり、パワフルで非常に濃いです。 アルコール度も非常に高く(15.5%)後半は飲み疲れも憶えますが、細部が丁寧に作られており、上位のキュヴェへは期待が高まります。 されど、、、10年単位の熟成は必須でしょうか。 大器晩成型に思える一本でございました。
vin-be 1.1