ワイン | L'Aietta Quinto Elemento(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
とても2013年のワインと思えない熟成感ありますね!
Satoko K
気になるワインですΣ(゜ロ゜; 紐付けが楽しみです。(^^)
ina☆
不思議なワインですね。 色合いも落ち着いてるし…。 こちら、熟成させたら、どんな感じになるんだろう…。 そんなことも気になりました(*^^*)
pochiji
コジモさんのお写真6枚✨ 南瓜も嬉しいです(´∀`)♪ どれも素敵なお料理ですね! サンジョヴェーベ以外の品種が気もなります!
カボチャ大王
Satoko Kamuraさん 光りの加減と撮影下手も相まって レンガ色が強調されちゃいました(>_<) ニュアンス的には 年数なり、といった感じです(^^;)
コジモ3世
inaさん 品種不明の4品種には 白ブドウも混ざってるみたいです(^^) 地品種の様なんで 名前聞いてもわからないかもしれません(^^;)
コジモ3世
pochijiさん たまには こういったワインも新鮮でした(*^^*) この造り手さん ブルネッロも造ってるそうなんで そちらは間違いなく熟成も期待できそうですね(^_-)
コジモ3世
カボチャ大王さん ありがとうございました(._.) 6枚いけました! この他に 3品くらいありましたよ(^^) 大王さんが釧路に来られたら 連れて行きますよー(*^^*)
コジモ3世
コジモさん それは飛んで行きたいですっ‼笑 『サンジョヴェーベ以外の品種(も)気(に)なります!』でした(>_<)
カボチャ大王
とても良い色。 サンジョヴェーゼがピノの様? 飲んでみたいです〜♪(^^)
アトリエ空
昔のキャンティも白葡萄が混ざってましたね~(^_^)。色が古酒としか思えないですね~
ひろゆき☆☆
あの時のお料理(^^) サンジョベーゼはこれでしたか。 私の方は真逆で濃くて、とちかと言えばカベルネ・メルロのようでした!
ピノピノ
ピノのようなサンジョベーゼ、美味しそうですね(*^^*) 僕は昨日はそのまま何のひねりもなく、ブルネッロ飲んでる〜って感じでした(笑)
Yuji♪☆
カボチャ大王さん 飛んでくる場合は 霧が濃いので注意してくださいね(^_-) 大王さんと飲んだら お互いに ボケまくりで、ツッコミのタイミング大変そうですよね(笑)
コジモ3世
アトリエ 空さん ブラインドしたら サンジョヴェーゼとは答えられない感じでした。 試験の前も 1番馴れ親んでた サンジョヴェーゼに苦戦した記憶あります(^^;)
コジモ3世
ひろゆきさん そうですね(^^)サスガ 色調は 照明の具合いで 少し熟成色に映っちゃいました(>_<)
コジモ3世
ピノピノさん 6枚のせれなーい!っと騒いでた割には、いざ投稿しようとしたら 6枚ネタがありませんでした(笑) なので この前のお料理を...(*^^*) 普段濃い系サンジョヴェーゼを飲んでると こういうのは面喰らいますね(^^;)
コジモ3世
Yujiさん 家の者は 第一印象「ロワールのガメイ?」と言ってました(^^;) (ロワールとか知ってるのにビックリしましたが 笑) できれば 私もブルネッロ飲みたいですよ~(^^)
コジモ3世
確かにサンジョヴェーゼってピノに近いニュアンスを感じることがありますね♪
pump0915
Abeさん 以前 Abeさんから教えて頂いて意識の中にはあったのですが 今回のは かなりピノっぽかったです(^^)
コジモ3世
そんなこと言われたら、飲みたくなっちゃう‼️
toranosuke★
おお、気になるサンジョヴェーゼですね!! 僕も以前、白品種の何かを果皮ごと発酵させて、ピノみたいな紅茶感を出した、ってゆうワインを飲んだことがありました。 ナチュラル系はいまだに僕も仕組みが難解ですが、美味しいのなら万事オーケーとゆうことで!(=´∀`)
yutaro☆
toranosukeさん いつものサンジョヴェーゼと違う...ギャップにやられました(^^;)
コジモ3世
yutaroさん 正直 イタリアのナチュラル系には 何度も痛い目(笑)あったんですが 素直に美味しいワインに出会えました(^^)
コジモ3世
ライエッタ クイント・エレメント 2013 サンジョヴェーゼ 品種不明 4種 自然派ワインだそうですが まぁ それはおいといて... このワイン ヤバいです(良い意味で) 私なんかは ワイン歴も短く 資格の勉強をする上で 産地、品種の特性を短期間で頭に詰め込んだ人間にとって こういうワインと出会うと ビックリします(^^;) サンジョヴェーゼを飲みたくて 開けてみたら ピノ・ノワールの様でした! エッジに紫を残す明るいルビー。 赤系果実にペッパー、植物の茎の様な香り。 味わいは とても優しい果実味に それに由来する豊かな酸味。 コジモデータベースに よると ドメーヌ・タカヒコのワインに似たニュアンスがありました...上手く説明できないですが(^^;) ...でも サンジョヴェーゼですからね。 余計な事を考えずに 肩の力を抜いて飲むと ワインの方から歩み寄ってきてくれる...そんな感じのワインでした(*^^*) カボチャ大王さんに 再アップデートの仕方を教えて頂いたので 写真6枚アップしてみます(^^) 料理の写真は 先日、Abeさん ピノピノさんとのワイン会の時のです。
コジモ3世