ワイン | Ch. Lanessan(1999) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おはようございます❢ デザートのはブリオッシュまるごとサバラン!に目が♡(*゚O゚*))))釘付け‼️
meryL
懐かしいーーーーー! こちら数年前に1999を頻繁に見たのですが、 その時はとても美味しいと思い、 今ならどう感じるかが気になりますが。。。 ドライトマト=サンジョヴェーゼ! あー、私もやりそうです(・・;) イタリアンのオーナーソムリエが 日本のメルローサンジョヴェーゼと言い切った ことがあるので、 きっとそういうアイテムなんだろうな、、、 って思っていますw その時私は珍しくメルローを当てました! と自慢げに言いますが、 他は全滅でしたので(๑°艸°๑)
toranosuke★
meryLさん 初めて見る巨大サバランでしたΣ('◉⌓◉’) 美味しかったのですが、お腹いっぱいの私は辛くなり、半分を若者に差し出しました。若い胃袋は喜んでペロリと食べ切っていました!!
マリエー
toranosukeさん おぉ!数年前ブレイクだったのですね!! 今でもへたることなく、美味しく頂けました。優秀なワインですね✨ わかるでしょ!わかるでしょ!この外し具合!! 素直に取ると外れて、迷って捻ると外れて、、、 しっかりブラインドの勉強してきたつもりですが、いつも見事に撃沈するので、センスのなさを感じます(*≧∀≦*) たくさん外しても、時々ひとつ当たると勝ち誇ります 笑 日本で作る国際品種、難しくないですか? 試験で、リムがピンクのメルローがあり、大混乱したことがあります(O_O)
マリエー
すっかり間隔を空けてしまいました。 前回の続きです。 赤ワインはボルドー サンジュリアンに近いプチ・シャトー ラネッサン1999です。 レンガ色がかった外観で古酒とわかります。強く濃い色というよりは薄い印象。(ココ、ブラインドを外しポイント) 黒系果実も香りますが、熟成香がプンプン。干し肉、スパイス、スーボワ、うーん!アーシー!ドライトマトのニュアンス(ココもブラインド外しポイント)も。味わいは酸もあり、タンニンもありますが、そこまでのインパクトはありません。 中程度の外観とドライトマトの香り。私の外し方にお気づきの方もいらっしゃると思いますが、サンジョベーゼに舵を切りました(*゚∀゚*) 稚拙な分析は見事に砕かれました。かわいそうな私をナイスで優しいフォローをしてくれるイケメン店主さま♡ ブラインドなんて嫌いです!さぁ!食べましょう!! リクエストした生ハムやチーズ、メインは鹿のパイ包み、デザートはブリオッシュまるごとサバラン!もうコレは追いシャンしかありません✨ 美味しかったー♡ すぐにリピートしたくなる大好きなお店で、美味しく楽しい時間を過ごしました(^^)
マリエー