Like!:55
3.5
5月に奥出雲葡萄園で買ってきたワイン 難しいヴィンテージのカベソーだったと記憶 レンガ色寄りのガーネット ピノノワールのように薄い色調 香りはプラムを中心に、土、キノコ 赤い花のドライフラワーのようなフローラルさがある シナモンやナツメグのようなややスイートなスパイスも香る 口に含むと、ネッビオーロのように、その淡い色調から思うよりも緻密でしっかりしたタンニンがある ここがカベソーなのかなと思う カベソーの世界コンクールではまるで評価されないワインかもしれない だけど、菜花に似た野菜と国産牛肉とキノコを炒めてオイスターソースや醤油で味付けした料理に、ヴァランドローとこのワインのどちらが合うかと言われれば、こちらと答える 何でも好きなカベソーを飲んでいいよと言われた時の選択と、この料理、この状況に相応しいカベソーの選択は違って当然かな 日本の家庭料理や和食に合わせることを考えたら、派手さや重厚さがなくて料理の材料や味付けとの釣り合いが取れた美味しいワインだと思います(๑´ڡ`๑)
ぺんぺん
うん、違う違う♪ そういう料理なら間違いなくこっち選びますもん。 ていうか縁が綺麗なオレンジ色ですね(^^)
末永 誠一
誠一さん 共感ありがとうございます〜ヾ(๑╹◡╹)ノ” 人生もそうですが、色んな引き出しを持っていて、その人なりにその時々に最適と思えるものを取り出せるなら、単に絶対評価でこれはいい!という以外の「いいもの」を取り上げるのも悪くないかな〜と思ってます。
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
5月に奥出雲葡萄園で買ってきたワイン 難しいヴィンテージのカベソーだったと記憶 レンガ色寄りのガーネット ピノノワールのように薄い色調 香りはプラムを中心に、土、キノコ 赤い花のドライフラワーのようなフローラルさがある シナモンやナツメグのようなややスイートなスパイスも香る 口に含むと、ネッビオーロのように、その淡い色調から思うよりも緻密でしっかりしたタンニンがある ここがカベソーなのかなと思う カベソーの世界コンクールではまるで評価されないワインかもしれない だけど、菜花に似た野菜と国産牛肉とキノコを炒めてオイスターソースや醤油で味付けした料理に、ヴァランドローとこのワインのどちらが合うかと言われれば、こちらと答える 何でも好きなカベソーを飲んでいいよと言われた時の選択と、この料理、この状況に相応しいカベソーの選択は違って当然かな 日本の家庭料理や和食に合わせることを考えたら、派手さや重厚さがなくて料理の材料や味付けとの釣り合いが取れた美味しいワインだと思います(๑´ڡ`๑)
ぺんぺん