ワイン | André Perret Condrieu Clos Chanson(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
アンドレペレ、シェリーしか飲んだ事がありませんでしたが、他にもあったのですね!これは試してみなくては!ヴィオニエの香り、此方まで届きそうです(^o^)
Nori81☆
Nori81さま ありがとうございます。 多分畑的にはシェリーの方が良いと思いますし、ペレのみがシェリーでリリースしているみたいですね。ただこのクロ・シャンソンも翌日かなり濃厚で素晴らしかったです。 ローヌもルージュ含めて大変素晴らしいですが、この頃どうもブルゴーニュやシャンパーニュに行きがちです。 又少しずつローヌ侵攻して行きたいと思います。
Marcassin
MarcassinNGH会長神父様、 ロワールからの転進でローヌ侵攻とは!鮮やかでございます(^o^) コンドリューの熟成モノですね やはり樽使いのアンドレ・ペレならでしょうね。普通のヴィオニエではなかなかうまくいかないのではないでしょうか。 白猫もロワール攻略後はローヌに援軍として駆けつけます なんだかシャトーグリエを飲みたくなりました(^o^) セラーに05年があったと思うので近々いただきたいと思います!
白猫ホッサ
白猫ホッサーさま ありがとうございます。 実は未だロワールもございますが、この頃ルージュも含めてワイン会以外で自宅でローヌを頂く機会が少なくなり、急遽陣営を少し移動させた次第でございます。 アンドレ・ペレの熟成物と言えばKT教授がシェリーで頂いておりましたね。シェリーはシャトー・グリエ近くの単一畑ですが、グリエよりも良いと言われているみたいですよ。 私も前からコンドリューも熟成するものはすと思っておりました。ただビニカでコンドリューと言うと定番はラ・ドリアーヌになってしまいますね。。。 ええ、‘05のシャトー・グリエ一人で飲むの?飲みたい、飲みたい、飲みたーーーーーーい!
Marcassin
アンドレ・ペレ・コンドリュー・クロ・シャンソン2015年を頂きました。 コンドリューの銘醸ドメーヌで、最高の畑コトー・ドゥ・シェリーも持っていますが、このクロ・シャンソンは樹齢約50年、単一急斜面のヒルサイド区画からのヴィオニエ100%になります。 美しいゴールデン・イエロー。 瑞々しい白桃、オレンジやハニー、フラワリーで少しスパイスにライム・ストーンの香り。 ラウンドでオイリーなテクスチャー、甘みのある果実味は美しい酸味のフォローの後に素晴らしいミネラル感へと続きます。段々と全体の密度があがり、ライチ・ジュースの風味も香る、まさにコンドリューらしさ満載です。 翌日も前日同様にアロマティックなアロマに包まれますが、果実の密度が上がり、素晴らしいコクとフレーバー。 樽発酵で十分な果実の密度と酸味、ミネラル感があれば、コンドリューも綺麗に熟成すると思います。
Marcassin