ワイン | Coriole Sagrantino(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ワインも趣味みたいなものだから、一人でマイペースに飲みたい気持ち分かりますが…(爆) ゴザサンが美味しそうに飲んでるから、欲しくなるんでしょうね~(笑) 電車ワインしてみたいです♪
盆ケン
変化が楽しめるので、ビールのように飲まれますと、共にしたくないですねー_(:3 」∠)_ イマイチと思っていたら、後日良くてなんて当たり前にあるのに飲み切るのは勿体ないと感じます。ワイン会に向かない人です(笑)
ゴザ de ワイン
いい物件があるといいですね( ・∀・)(爆)
盆ケン
ヒノトリは最新設備でハイスペックですよね!しまかぜよりもシートは広く設計されてたように思います!乗った事ないですけど^^; サグランティーノは教本で名前を知っている程度の品種です^^;ウンブリアじゃなくオーストラリアなのがマニアック(笑) 飲める奥さんだと一緒に飲める楽しみもあるじゃないですか♪♪←家は下戸で良かったとか内心思ってませんよ( ・∇・)
kon
ヒノトリで名古屋まで2時間。 新幹線で50分なら新幹線何でしょうけど、乗り物としては面白いのでヒノトリでワインお勧めです。多少揺れますのでステムなしで。 高級なマニアック品種も遊びで作れるもんではないと思うので、ちゃんとしたもんです(*´꒳`*)美味かったですよ
ゴザ de ワイン
93 4800 2009 サグランティーノ100% イタリア品種をオーストラリアで サンジョヴェーゼも作ってます サグランティーノがタンニン世界一だとか サンジョヴェーゼの3倍? 09は飲み頃入口 4時間前抜栓、デキャしましたが、2日目からが素晴らしかった! まだまだ粒子の粗いタンニンがシルキーとは言えないが、舌の上でフワンフワンとしていると、色々な品種を感じます。 プリミティーヴォ、カベソ、シラーズ…変化していきます。最後は何だろうか(*´-`)香水のような強いアフターが2分程。熟成したスモモか? 単一なのに、こんなに奥深いんすね! イタリアのも飲みたいですが、飲み頃だからの良さですね。2017とかならタンニンギチギチでダメぽ。。。になりそうです。 そうそうコルクが面白いですよ! 何やら液面側にフィルムが付いてます ブショネ対策でしょうか スクリューは高級感でないしー、でもブショネはリスキーだしー、誰得やねんな。ってやつですね^ ^ 最近気づきましたが、嫁がいるとワインにどっぷり出来ないことを… 半分飲むなや!俺の財布から出してんねんでーと_(:3 」∠)_ 1週間変化見たいと思うのに2日しか持たないとかಠ_ಠ ワイン隠れ家作って、嫁禁止にしたい 気付いたら離れがある中古戸建を検索していたw 今日のゴザは、初めての観光列車の旅 名古屋までチャリも可能だというのに、ヒノトリ利用。ヒノトリ2時間、チャリ9時間… 遅いけど、新幹線にない快適さよねー シートが広い…装備充実 うむー帰りもヒノトリでワイン飲むか…快適だな
ゴザ de ワイン