ワイン | 丹波ワイン 丹波鳥居野 Tannat 樽熟成 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
日本ワインでもタナあるんですね! 飲んでみたいです。
HIROMI♯
ソムリエさん曰く、抜栓後3日目くらいが美味いそうです。 一度阪急百貨店の地下ワイン売り場でタナのワイン売ってたんで買って飲みましたがやはり濃かったですよ。
榊 義將
驚きました!日本でもタナが栽培されているんですね…タナは強烈ですが確かに日本の風土ではマイルドになりそう…すごく興味深いですね。
yukachy
ココファームのタナは飲みました。山形で栽培してるタナだったかな? このワイナリー面白いですよね!サンジョベーゼもあるし。 そして自分はココのサペラヴィ買いました♪
kenz
タナ 飲んだこと無いかも? 抜栓したての強烈さ 感じてみたいです笑
りんりん
これは限定550本の、タナという品種のこれまた『丹波ワイン』だけで販売している、限定醸造の貴重なワインを丹波ワイン内のリストランテでコース料理のメインの牛ほほ肉の煮込みのタイミングでいただきました。 多分、日本で栽培したタナなんで南フランスでのタナよりはソフトなのかなぁとは思いますが抜栓したての強烈さがリアルでフェチズムに火がつきます。 栽培、醸造、販売と現地で頂くワインはイタリアでも感じましたが状態が良くて味わいもひとしおです。 ソムリエさんのいるレストランが館内にあり、11時半の館内見学(約40分)の後、コース料理(ひとり¥3000)を12時10分頃からの予約をしていたのでスムーズに楽しめました。 僕の住んでいる、兵庫県丹波市からだと車で約1時間でした。 近いんでまた行こうと思います。
榊 義將