ワイン | Jim Barry The Cover Drive(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ツッコミを入れたものかどうか、読み始め早々に悩みましたが、ちゃんとセルフで入っていて安心しました(笑) オーストラリアのワインは、産地や品種だけでは、中身を予測できないものが多くて楽しいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
iri2618 STOP WARS
iriさん 関西人らしく一人ノリツッコミです^_^笑 オーストラリアも地域によりかなり味わいが変わりますよね! 基本、カベルネなら南オーストラリア産よりも西側のマーガレットリヴァーや東側のニューサウスウェールズの90年代のもので感動な味に出会ったことはあります♪
YD
ジム バリー カバー ドライブ カベルネソーヴィニヨン 2014年 南オーストラリアのクナハラのカベルネなのでガツンとした香りかな?と思いきや、自分が好きな西オーストラリアのマーガレットリヴァー産のような上質な冷涼感あるカベルネのミントやシダの葉にドライフルーツの心地良い香りで何度も嗅いでしまいます♪ 最初、普通の大きさの赤ワイングラスで飲み始めましたが、ブルゴーニュグラスに変更するとよりキレイさが目立つ感じになりさらに好みに♪ タンニンは少しバックヴィンテージのおかげもあってか全体に柔らくてしなやか。 程良いスパイシーやちょっと洋風と言うよりは和風や漢方ぽさもあり、ガッツリ肉料理とかよりは中華(高級ではなく普通の大衆くらい)に合いそうに感じたので残りは普通に売ってる海老チリや春巻きなんかに合わせてみようかな(^^) 樽熟はそこまで長期間はしてないようでキレイなカベルネそのもののニューワールドらしい力強さと共に優しさも感じれる旨味がありシンプルに美味しい! 14.0%のボリュームは良い意味で感じなくて13.0%くらいの体感で遅くに開けたのに一人で7割くらい飲み、今日料理に合わす分があまりありませんが(笑) ←v投稿を見ても現地で飲まれたりで現在は国内には輸入されてないのかな? 調べても樽熟期間とかは不明でした。でも期間が1.5年〜2年熟成とかならオーストラリアワインならだいたい裏ラベルに記載していることが多いのでたぶん1年ほどなのかと予想! ラベルから全英女子オープンを制したスマイルシンデレラで流行語大賞にもノミネートされた渋野選手のような飲んで素直に笑顔になれるワインだなぁと(^^)←個人的にこの優勝パットシーンの写真が今年のスポーツ一番のベストショットかと! と、思ったらすみません>_< よく裏ラベルを読み気付いたんですがラベルはクリケットの選手みたいです(笑)
YD