ワイン | Méo Camuzet F&S Fixin(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ブルゴーニュの赤は「今飲んでも美味しいけど、何年か経ってからも楽しいかも」というのを目の前のワインを飲みながら思う…っていうのって私も良くあります。 こればかりは、開けてみないとわかりませんし、開けてしまったら戻れませんしね。 それにしても、良さそうなワインです!
bacchanale
カミュゼのマルサネ、フィサンはしがない小遣いリーマンには強い味方です‼︎…が、最近の高騰から私的には頑張って飲む口になってきたのは残念ですが⁉︎( ̄O ̄;)
junnabe@
bacchanaleさん> 飲みたい時が飲み時! と思うしかありませんよね笑 でもフレッシュなワインなりに、また熟成したワインなりにも魅力があるのがまた楽しいです(^^)
末永 誠一
junnabeさん> ブルゴーニュはヴォーヌロマネやジュヴレに目が行きがちですけど、マルサネやフィサンもとても魅力があるし、十分に美味しいですよね♪ このフィサンも、将来が楽しみな素晴らしいワインでした(^_-)
末永 誠一
2015のブルゴーニュは、後々別格の評価を受ける可能性があると思っています。良生産者のマイナーアペラシオンは特に楽しみですね。
zenc
zencさん> お気に入りの造り手さんをまとめ買いしている方も多そうですよね! という自分は、値の上がり方に負けて早々に戦線離脱です笑(^^)
末永 誠一
え、フィサン魅力的ですか?(笑) ドメーヌが少ないのでネゴスものが多くなりますが、その中だったらやっぱりカミュゼのものが良さそうですね(^^)
mattz
mattzさん> だってジュヴレシャンベルタンとか高いんですもん笑 メオカミュゼではありませんけど、何気にフィサンの白とかも好きです(^^)♪
末永 誠一
フィサンの白!? 飲んだことないですね。なんか暗そう(笑) プルミエにモノポールの白があるらしいんですが、売ってるの見たことないです。
mattz
そろそろ開けちゃえ~というのを見直して、忘れることにしました~。(^-^)
どら
どらさん> とりあえず今は、僕のコメントを読んで飲んだ気になって下さい笑 でも待った分、良いことがありそうなワインでしたよ(^^)
末永 誠一
メオ・カミュゼ・フレール・エ・スールの「2015 フィサン」 紫がかった赤色 香りの果実は、熟した生のベリーにチェリーを足した印象。 味わいの果実は濃厚ではないのに、しっかりとノリが良い。 新鮮でフルーティ。 口当たりは滑らか。 ほんのり甘さを感じつつ、余韻にはカカオのようなほろ苦さ。 時間が経つにつれて甘みと樽の香ばしさが広がり、自分には少しくどく感じました。 でもこれは年数が解決してくれるのかもしれません。 今はまだジュース感のある若々しさ。 今飲んでももちろん美味しいけど、何年か経った時の味わいがとても楽しみですね! もう飲んじゃったけど♪
末永 誠一