Christophe Roumier Ruchottes Chambertin Grand Cru写真(ワイン) by Marcassin

Like!:81

REVIEWS

ワインChristophe Roumier Ruchottes Chambertin Grand Cru(2004)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2017-07-15
飲んだ場所自宅
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

Marcassin

さて来週末、再来週末と外になりますので、家でゆっくり出来る週末も今週末だけ。ということで、久しぶりに頂くクリストフ・ルーミエのリュショット・シャンベルタン2004を。何故かシャルムとこのリュショットはクリストフ・ルーミエで、ドメーヌをエチケットに付けませんが、出来は何ら遜色のない両グラン・クリュです。 オレンジ掛かった、透明感のある熟成ガーネット。ヴィンテージ故のグリーンな赤果実ですが、最初は上澄みの甘みのような薄めの芳香から少し顔を覗かせるミントの様な清々しさを感じます。その奥底に潜むほのかなゲーム香、そしてルーミエらしい透明感のある果実のエキス感。リュショットらしいアイアン・パウダーを纏ったタンニンを包み込むような細かい酸味。余韻は決して壮大ではないのですが、長くとてもエレガントです。 時間と共にだんだんと甘みが増して来て、プラムのジュレや果実のコクが広がって来ます。 翌日はアイアン・スパイスと化し、浮き上がってくる甘露な果実の面持ち。キームン・ティーに若干のコーヒーの甘いまろみも感じ初めます。最後のグラスは甘い澱が溜まり、糠の様な風味にタンニンと酸味が元気よく、さらなる熟成後の姿を想像せずにはいられませんでした。 2004年のルーミエは評価では良くないですが、なんのなんの、単体でじっくり向き合う事でやはりルーミエの酒質の高さを再認識することが出来ました。

Marcassin

Marcassinさん、里ちゃんもう飲みたいワインが追いつきません(笑) クリストフ・ルーミエ。。 お美しい名前+゚。*(*´∀`*)*。゚+  にまけず、素晴らしき味わいなんですね! 里ちゃんのセラーは、どうなってしまうのでしょう(笑)

里ちゃん

こんばんは♪飲んでみたくなる綺麗な色のルージュです! これこら、長期ご出張でしょうか?何だか寂しくなります……。 お気をつけて行ってらして下さいませ。

meryL

里ちゃんさま〜 いつもありがとうございます。 私はなんと罪深き者なのでしょうか。里ちゃんさまを完全にブルゴーニュの迷宮にお誘いしてしまった様です。 ルーミエはシャンボル・ミュジニーの作り手でブルゴーニュの赤ではトップの生産者の一人です。最初はシャンボル・ミュジニーからオススメ致しますが、運良く見つかればみたいなカルト生産者になってしまいました。。。

Marcassin

meryLさま ありがとうございます。 ルーミエのルージュはどれも素晴らしいですので、機会がありましたら是非。 これから出たり入ったりや会食が続きそうです。暑いですので、アルコールは控え目が宜しいですね。お身体ご自愛下さいませ。

Marcassin

末 末 末 (笑) ゆっくりできる時に良いワインを開けるのがいいですよね。 やっぱり自宅でワインと語り合う時間が、 ワインとの距離感も含めていい時間だと思います。 その時間を再開するためにも我々は、外にでるのでしょうか。 暑いので体調には気をつけて下さい。

h

ブルゴーニュ。 ヤバい美味しさです。 中々買えないのですが。 ブルゴーニュに吸い込まれそうです。

アトリエ空

Marcassinさん もうすぐNHでロング・ホール・フライトされるご予定でしたよね! 週末のお楽しみ✨お家でゆっくりワインと共に過ごす時間が二回程飛びそうですが、出先からのpostも楽しみにしております(´∀`) ♪

カボチャ大王

CWL_hiroさま ありがとうございます。 そうですね自宅でワインと向き合う時間が好きですが、友人達とグラスを傾けるひと時も必要ですね。 夏場は暑いので、アルコールは身体の水分を出してしまい悪循環ですが、皆さんと同じくワインをやめられません。 CWL_hiroさまも十分にお身体にはご自愛下さいませ。

Marcassin

Marcassinさん 透明感のある綺麗な色合いですね。 こちらも美味しそうです。

Hiroaosta

アトリエ 空さま ありがとうございます。 今まで色々なワインを頂いて来ました。 でも本当にブルゴーニュは美味しくてやめられません。 私は今の値段ではそうそう買いませんが、昔コツコツと買って置いた甲斐がありました。 ブルゴーニュの樹海へようこそ。。。

Marcassin

カボチャ大王さま いつもありがとうございます。 色々と予定が流動的に変わっていて、バケーションではないところが辛いです。でもロング・ホールの良いところは着くまで連絡等しなくて良い時間でしょうか。 大王さまのご家族のバケーション等ございましたら、お気をつけて楽しんで下さいませ。

Marcassin

Hiroaostaさま ありがとうございます。 やはりルーミエを頂くと満足感がございます。なんでしょうね、ただ単にピノ・ノワールのワインなのに、作り手の個性やポリシーを感じる時、コミュニケーションをしているかの様です。

Marcassin

迷宮入りでございます(^^)

アトリエ空

Marcassin さん、こんにちは。 確かに評価の分かれるクリストフのワインですね。 実は私も同じ04がセラーにあります。もう、充分飲み頃なのか?と思います。 このワイン、クリストフが個人で畑を賃貸耕作しているので、ドメーヌのワインではないはずです。 そこに評価の分かれる理由がある? Marcassin さんの様になかなか一人ではこんなワインが開けられない⁈私ですので、次回はお付き合い下さいませ。 このワイン、09までは購入したのですが、それ以降、人気上昇により購入しておりません。

Katsuyuki Tanaka

Marcassinさん 私はブルゴーニュ初心者なのですが 最近思うのは、 イタリアワインは仲間と食事しながら、 ワイワイ楽しく飲むワイン、 質の良いボルドーやイタリアのバローロは レストランで美味しい肉料理と合わせて ゆったり味わうワイン、 ブルゴーニュは家で、ちょっとつまみを 食べながら、ゆっくり頂くワインという 感覚です。(イタリアの質の良いバルバレスコも 同じ感覚です) 素人感覚ですが、、、

Hiroaosta

アトリエ 空さま もう後戻り出来ませんね、と言うかお好きな部分だけ摘まむ程度でも良いと思います。

Marcassin

Katsuyuki Tanakaさま ありがとうございます。 やはりお借りしている畑だったのですね。今迄頂いた感じでは最高のリュショットでは無いのは確かですが、基本良いワインだと思います。ただお値段を考えますと、他のグラン・クリュの選択枠が多くあるとも思います。 この2004年ですが、果実のパワーやタンニン、酸と健在ですので、未だ未だ行ける様にも思います。 お開けになる際、ご一緒させて頂けるとは光栄でございます。 ありがとうございます。

Marcassin

Hiroaostaさま 素人だなんて、そんな事はございません。 私も同じ様に思います。特にブルゴーニュはじっくり味わって見えてくる部分も多いと思います。 フランスのワインはお料理と合わせて頂くと、より楽しく感じますし、イタリア・ワインはもう少し気楽にワイワイだと思います。 不思議とワイン会ではフランスとアメリカを比べたりしますが、イタリア・ワインは他国と一緒に頂いたり、比べたりはしませんね。それだけ個性的なのだと思います。

Marcassin

ここまで華やかな香りが届きそうです。ホント羨ましい限りです。ルーミエのGCなぞ、いつ飲んだのか記憶すら定かでない過去ですね。今は買える値段で見つけるのも困難な生産者ですね。引き続き、楽しみにしています。

江川

江川 友基さま ありがとうございます。 2005年のヴィンテージ前迄はけっこう買える値段で、特に2004年などは天候不安定な年で、皆さん2005年を待って買い控えでしたので、結構値引きが大きかったです。後は待つという忍耐力でしょうか。これからも、宜しくお願い致します。

Marcassin

Marcassin
Marcassin

OTHER POSTS