Whispers Sparkling White
ウィスパーズ スパークリング ホワイト



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Whispers Sparkling White |
---|---|
生産地 | Australia > Victoria |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Colombard (コロンバール), Sémillon (セミヨン) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
口コミ270件
2023/02/18
昨夜飲んだワイン① 昨夜は先輩の家でご馳走になりました。だいたい月イチのペースで招いていただいてます。ありがたいことです。 一本目は泡。オーストラリアのようです。割としっかりした味わいでした。 2本目へつづく
2023/02/06
思いの外美味しいかも。9本セットのやつ。
2023/01/13
これも素性をしらなかったが、適度な苦味と青臭いフレーバーで、意外といける。飲み足りなくて、ほぼ食後酒的に飲んでるせいか、微妙な甘さもいい感じで、ブルーや熟成してかびっぽいチーズにもよかった。
2022/11/27
価格:11,000円(ボトル / レストラン)
渋谷のチアガールで。8周年おめでとうございます。 やばいオリシャンかと覚悟してたら、普通に飲めました。良かった。
2022/06/04
たまにある、カパーっと飲みたくなる気分に買ってみた。粒が大きめで柔らか泡だち。シャルドネとコロンバールという組み合わせがいい感じ。シャルドネのキレとコロンバールの柔らかい果実味。カパーっとしたいときは6気圧より弱い方がいい。シャルマ方式やフリッツァンテとか。 シャルドネ66%、セミヨン21%、コロンバール13%
2022/05/28
今日は病院 薬局 待ってる間に買い物 車のコーティング予約 キズをペイントで修復 買い物 散髪 くたびれたー
2021/12/18
1000円で買ったオーストラリアのスパークリング。香りも味もすっきりで変にクセがなく美味しい!
2021/08/01
辛口ながらも酸味は抑え目でフルーティーでちょうど良い。泡はやや弱めに感じる。2000円台でも良いくらいの良コスパに感じるおいしさ。
2021/07/20
ま、いいでしょう。
2021/07/06
安スパークリングだけど十分美味しい! フルーティー栓をあけてしばらくしても酸っぱくなったりもせず
2021/06/12
価格:1,098円(ボトル / ショップ)
フルーツ感たっぷりだが、辛口で後味スッキリ
2021/05/28
憶
2021/05/11
おつとめ品ゲット(^-^)v
2021/05/04
スッキリ辛口。
2021/05/02
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
Whispers Sparkling White トロピカルフルーツの果実味ALC 11%爽やかでグビグビ飲めます。 ペアリング 「小海老と帆立と魚卵のパスタ」 「刺身こんにゃく酢味噌あえ」 「オレンジと生ハムのカルパッチョ風」 「アイスの実と黄桃パイナップル」 カルディで見つけた「みかん泡酒」三ヶ日みかん果汁と米こうじ(どちらも静岡県産) 名称雑酒これはカクテルジュースですね。 BGM クリストファー・クロス 『ニューヨークシティ・セレナーデ』
2021/04/30
飲みやすくて好きかなー酸味抑え気味
2021/04/29
(2020)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
オーストラリア産シャルドネ、コロンバール品種のスパークリング。税込みほぼ¥1- 薄いイエロー・ゴールド。アップル、グレープフルーツ、オレンジ、ベリー。 ブラータ・チーズに相性良し。来たる夏の喉越しアイテムのひとつにキープしたい。 ◆シャルドネ【Chardonnay】 世界で最も名を知られた白ワイン用のブドウ品種はシャルドネで、「白ワインの女王」とも呼ばれる。 フランスが誇るシャルドネは、ブルゴーニュ地方とシャンパーニュ地方のものが特に有名。 ●ブルゴーニュ地方 【シャブリ】 【コート・ド・ボーヌ】 【 マコネ】 ●シャンパーニュ地方 「コート・デ・ブラン地区」「ブラン・ド・ブラン」(白の中の白)というラベルのついたシャンパーニュもある。 ◆コロンバール【colombard】 ・フランス原産の白ワイン用ぶどう品種。主にフランスやアメリカ、南アフリカなどで栽培されており、少量ではあるもののオーストラリアやタイなどでも生産されている。 ・フランス南西部のシャラント県では、ブランデーの「コニャック」や「アルマニャック」の原料として使われることでも有名な品種。
2021/02/28
フルーティな香りで酸味がある。値段相応。
2020/12/21
柑橘は鮮やかなオレンジ そこまでドライじゃない 甘くすら感じさせる豊富な果実 クリスプな青りんご、洋ナシとかルバーブ。ふくよかな広がり。 太陽のように明るい泡
2020/09/18
すっきりうまい
2020/09/10
オーストラリアの泡です。黄色がかった色をしています。口に含むとシトラスやトロピカルフルーツのようなフルーティな酸味を感じます。陽気で華やかななニュアンスです。
2020/06/22
やっと家族が集まりました。 庭でBBQ 定番の骨付きラム、牛肉盛り合わせ、 鶏のウィングなどなど。 こうして集まり、食べられる、スパークリングを開ける、ことがやっと出来、 小庭での小パーティー、本当に 久しぶりでした!
2020/06/21
Silence whispers "you can listen to the screaming soul?" という訳でライトなスパークリング。シャンパーニュとか一切意識せずに、お気軽な白ワインが泡をまとった感じでグイグイ行っちゃう。これからの季節はこういうのを冷蔵庫に常備すべし!なのだ。
2020/05/16
近くのスーパーでオススメ札がついていて購入。 1000円の値段相応。単調で深みも感じられないし、余韻も乏しい。 あまり考えずに流し込む、やや気の利いたサワー。とはいえそれっぽいボトルに入ってはいるから、週末程度の特別感を演出するにはコスパ良い。
2020/04/29
期待したけどそれなりです。
2020/04/08
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
オーストラリアのスパークリング! 爽やかな酸。苦みは殆ど無く、甘味も控えめ。飲みやすくすっきりとした後味。個人的にはこれもコスパは高いと思います。
2020/03/18
最初の香りは良かったんだけど… なんか悪酔いしそうな感じ(^^;
2019/11/06
みなさん、ラグビーW杯は観てましたか? なんで南半球は強いんですかね?? オーストラリア シャルドネ、セミヨン、コロンバール 濃いめな麦わら色。 トロピカルフルーツなどのしっかり完熟した果実の香り。柔らかい泡。 やや甘め主導のテイストだけど、柑橘の爽やかさやトロピカルフルーツなどのフルーツ感に、ややクリーミーに感じる泡がワインの方向性とマッチしてると思います。 マッチでぇ〜〜す(*'ω'*) 実質☆3.2
2019/04/29
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
オーストラリアの泡。甘酸っぱい可愛らしい味わい。洋梨の甘い香りにヨーグルトの酸を伴う香り。飲みやすいワインでした。ある意味、価格からすれば、期待どおりの水準のワインでした。 最後の写真は、先日もらった業務用マーガリン。癖のない、軽い味わいで、意外と美味しいです。こちらはある意味、期待以上でした。 期待どおりのワイン(・∀・) 期待を上回る業務用マーガリン( ̄∀ ̄) …逆が良かったです( ;∀;)
2019/04/04
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
NV ウィスパーズ ブリュット・キュヴェ マレー・ダーリング ヴィクトリア/オーストラリア 3泊4日の日程で沖縄に来ています。 レンタカーを借りて、初日は南部の斎場御嶽や平和祈念公園をまわり那覇泊。晩ごはんはホテル近くのカジュアルなブラッスリー(ワインバー?)で。 「とりあえず」の一杯は、サウス・イースタン・オーストラリア産のスパークリングワインをいただきました。 爽やかなシトラス系の香りと味わい。かなりのサッパリ系で日頃の疲れが癒される思い…美味しいですね(๑˃̵ᴗ˂̵) 前菜の盛り合わせ、ヤングコーンのローストなどに合わせていただきましたが、こちらの店、お料理が美味しく見た目も美しい! たまたま通りかかって入ってみましたが、実に居心地の良いお店です。 ちなみに、ワインはすべてボトル売りでグラスワインはありませんが、1杯用のミニボトルがありました。 なかなか面白いアイデアですね(*_*)